複数辞典一括検索+![]()
![]()
ペリカン [0]
pelican
🔗⭐🔉
ペリカン [0]
pelican
ペリカン目ペリカン科の鳥の総称。大形の水鳥。長い下くちばしに大きな袋があり,この袋を利用して大きな魚をのみ込む。集団で生活する。温・熱帯の水辺に分布する。ガランチョウ。
pelican
ペリカン目ペリカン科の鳥の総称。大形の水鳥。長い下くちばしに大きな袋があり,この袋を利用して大きな魚をのみ込む。集団で生活する。温・熱帯の水辺に分布する。ガランチョウ。
へり-くだ・る [4][0] 【遜る・謙る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
へり-くだ・る [4][0] 【遜る・謙る】 (動ラ五[四])
相手を敬って自分を低くする。謙遜(ケンソン)する。「―・った言い方」「―・った態度」
へ-りくつ [2] 【屁理屈】🔗⭐🔉
へ-りくつ [2] 【屁理屈】
筋道の立たない理屈。道理の通らぬ理屈。「―をつける」「―をこねる」
ペリクレス
Perikl
s
🔗⭐🔉
ペリクレス
Perikl
s
(前495頃-前429) 古代アテネの政治家。貴族会議の権限を奪い民主的改革を断行,デロス同盟への支配力を高めアテネの黄金時代を築いた。
Perikl
s
(前495頃-前429) 古代アテネの政治家。貴族会議の権限を奪い民主的改革を断行,デロス同盟への支配力を高めアテネの黄金時代を築いた。
ヘリゲル
Eugen Herrigel
🔗⭐🔉
ヘリゲル
Eugen Herrigel
(1884-1955) ドイツの哲学者。1924年(大正13)から五年間東北大学で講師をつとめる。独自な日本文化論「弓と禅」「日本の弓術」を著す。
Eugen Herrigel
(1884-1955) ドイツの哲学者。1924年(大正13)から五年間東北大学で講師をつとめる。独自な日本文化論「弓と禅」「日本の弓術」を著す。
ヘリコイド [3]
helicoid
🔗⭐🔉
ヘリコイド [3]
helicoid
(1)〔数〕 螺旋(ラセン)面。螺旋体。
(2)カメラのレンズ繰り出し機構。
helicoid
(1)〔数〕 螺旋(ラセン)面。螺旋体。
(2)カメラのレンズ繰り出し機構。
ヘリコプター [3]
helicopter
🔗⭐🔉
ヘリコプター [3]
helicopter
機体の上に大型のプロペラ状の回転翼をもち,それによって垂直の上昇・降下や前進後退・空中停止などが可能な航空機。ヘリ。
helicopter
機体の上に大型のプロペラ状の回転翼をもち,それによって垂直の上昇・降下や前進後退・空中停止などが可能な航空機。ヘリ。
ベリサリウス
Belisarius
🔗⭐🔉
ベリサリウス
Belisarius
(505頃-565) ビザンツ帝国の将軍。ユスティニアヌス帝に仕え,バンダル・東ゴートを征服するなどローマ帝国領回復に貢献した。
Belisarius
(505頃-565) ビザンツ帝国の将軍。ユスティニアヌス帝に仕え,バンダル・東ゴートを征服するなどローマ帝国領回復に貢献した。
ペリシテ-じん 【―人】🔗⭐🔉
ペリシテ-じん 【―人】
〔Philistines〕
紀元前一二世紀頃パレスチナに侵入し,イスラエル人を圧迫した民族。パレスチナの名はペリシテに由来する。フィリスティン。ペリシテびと。
大辞林 ページ 154050。