複数辞典一括検索+![]()
![]()
ペリスコープ [4]
periscope
🔗⭐🔉
ペリスコープ [4]
periscope
潜水艦で用いる潜望鏡。また,塹壕(ザンゴウ)などで用いる展望鏡。
periscope
潜水艦で用いる潜望鏡。また,塹壕(ザンゴウ)などで用いる展望鏡。
ベリズモ [2]
(イタリア) verismo
🔗⭐🔉
ベリズモ [2]
(イタリア) verismo
一九世紀末,フランス自然主義の刺激を受けてイタリアに興ったリアリズム志向の文学運動・思潮。没我の立場で真実を描き出そうとするもの。代表的作家はベルガ。真実主義。
(イタリア) verismo
一九世紀末,フランス自然主義の刺激を受けてイタリアに興ったリアリズム志向の文学運動・思潮。没我の立場で真実を描き出そうとするもの。代表的作家はベルガ。真実主義。
ヘリックス [2]
helix
🔗⭐🔉
ヘリックス [2]
helix
(1)〔数〕 空間的な螺線(ラセン)。
(2)生体高分子がつくる螺旋構造。DNA の二重螺旋など。
helix
(1)〔数〕 空間的な螺線(ラセン)。
(2)生体高分子がつくる螺旋構造。DNA の二重螺旋など。
へり-とり [4][0] 【縁取り】🔗⭐🔉
へり-とり [4][0] 【縁取り】
(1)へりをつけること。また,へりをつけた物。
(2)布のへりをつけたござ。薄縁(ウスベリ)。
(3)花びらの周辺だけが色が異なること。また,その花びら。
へり-ど・る [3] 【縁取る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
へり-ど・る [3] 【縁取る】 (動ラ五[四])
へりを付ける。ふちどる。「玉石で―・った池」
へり-ぬり [0] 【縁塗り】🔗⭐🔉
へり-ぬり [0] 【縁塗り】
(1)物のへりを塗ること。また,塗ったもの。
(2)「縁塗り烏帽子」の略。
へりぬり-えぼし [5] 【縁塗烏帽子】🔗⭐🔉
へりぬり-えぼし [5] 【縁塗烏帽子】
へりを漆で塗り固めた烏帽子。へりぬり。
ペリパトス-がくは 【―学派】🔗⭐🔉
ペリパトス-がくは 【―学派】
〔(ギリシヤ) peripatos〕
⇒逍遥学派(シヨウヨウガクハ)
ベリファイ [1]
verify
🔗⭐🔉
ベリファイ [1]
verify
コンピューターで,記憶装置にデータが正しく書き込まれたかどうかを確認すること。
verify
コンピューターで,記憶装置にデータが正しく書き込まれたかどうかを確認すること。
ヘリポート [3]
heliport
🔗⭐🔉
ヘリポート [3]
heliport
ヘリコプター用の発着場。
heliport
ヘリコプター用の発着場。
ベリマン
Torbern Olof Bergman
🔗⭐🔉
ベリマン
Torbern Olof Bergman
(1735-1784) スウェーデンの化学者・鉱物学者。鉱山業のために近代的化学分析法を創始。また,これに基づき親和力表を作成した。
Torbern Olof Bergman
(1735-1784) スウェーデンの化学者・鉱物学者。鉱山業のために近代的化学分析法を創始。また,これに基づき親和力表を作成した。
ベリリウム [3]
beryllium
🔗⭐🔉
ベリリウム [3]
beryllium
金属元素の一。2 族に属するが,普通アルカリ土類には入れない。元素記号 Be 原子番号四。原子量九・〇一二。天然には緑柱石として産出する。銀白色の固体金属で,軽合金の材料や原子炉の減速材などに用いる。有毒で,皮膚・肺などを侵す。
beryllium
金属元素の一。2 族に属するが,普通アルカリ土類には入れない。元素記号 Be 原子番号四。原子量九・〇一二。天然には緑柱石として産出する。銀白色の固体金属で,軽合金の材料や原子炉の減速材などに用いる。有毒で,皮膚・肺などを侵す。
大辞林 ページ 154051。