複数辞典一括検索+![]()
![]()
ベル [1]
bell
🔗⭐🔉
ベル [1]
bell
(1)電磁作用を利用して音を発生させる装置。電気回路に電流を通じて回路中のコイルを電磁石とし,ばねのついた打撃槌(ツチ)の柄を引きつけて発音体に打ちあてる。槌はばねによってもとに戻るため,音は断続的に発生する。電鈴。呼び鈴(リン)。「―を押す」「電話の―が鳴る」
(2)自転車についている,手で作動するりん。
(3)(教会などの)鐘。「ウエディング-―」
(4)オーケストラで用いる打楽器。長い金属管を音調に従って数本つり下げたもの。槌(ツチ)で奏する。チューブ-ベル。チャイム。グロッケン。
bell
(1)電磁作用を利用して音を発生させる装置。電気回路に電流を通じて回路中のコイルを電磁石とし,ばねのついた打撃槌(ツチ)の柄を引きつけて発音体に打ちあてる。槌はばねによってもとに戻るため,音は断続的に発生する。電鈴。呼び鈴(リン)。「―を押す」「電話の―が鳴る」
(2)自転車についている,手で作動するりん。
(3)(教会などの)鐘。「ウエディング-―」
(4)オーケストラで用いる打楽器。長い金属管を音調に従って数本つり下げたもの。槌(ツチ)で奏する。チューブ-ベル。チャイム。グロッケン。
ベル
Bell
🔗⭐🔉
ベル
Bell
(1)〔Alexander Graham B.〕
(1847-1922) アメリカの発明家。イギリス生まれ。音声生理学の研究から,磁石式電話機を発明。ベル電話会社を創立。科学雑誌「サイエンス」を創刊。
(2)〔Daniel B.〕
(1919- ) アメリカの社会学者。産業の高度化による社会構造の変化を視点とする産業社会論を展開。ポスト工業社会の到来を予測した。著「イデオロギーの終焉」「脱工業社会の到来」など。
Bell
(1)〔Alexander Graham B.〕
(1847-1922) アメリカの発明家。イギリス生まれ。音声生理学の研究から,磁石式電話機を発明。ベル電話会社を創立。科学雑誌「サイエンス」を創刊。
(2)〔Daniel B.〕
(1919- ) アメリカの社会学者。産業の高度化による社会構造の変化を視点とする産業社会論を展開。ポスト工業社会の到来を予測した。著「イデオロギーの終焉」「脱工業社会の到来」など。
ベル
Heinrich B
ll
🔗⭐🔉
ベル
Heinrich B
ll
(1917-1985) 西ドイツの小説家。社会への批判を視野におき庶民の生活を描く。作「アダムよ,お前はどこにいた」「九時半の玉突き」「道化の告白」「カタリナ=ブルームの失われた名誉」など。
Heinrich B
ll
(1917-1985) 西ドイツの小説家。社会への批判を視野におき庶民の生活を描く。作「アダムよ,お前はどこにいた」「九時半の玉突き」「道化の告白」「カタリナ=ブルームの失われた名誉」など。
ベルイマン
Ingmar Bergman
🔗⭐🔉
ベルイマン
Ingmar Bergman
(1918- ) スウェーデンの映画監督。神と人間とのかかわりを深く追求する独特の作風で知られる。作「第七の封印」「野いちご」「処女の泉」「沈黙」など。
Ingmar Bergman
(1918- ) スウェーデンの映画監督。神と人間とのかかわりを深く追求する独特の作風で知られる。作「第七の封印」「野いちご」「処女の泉」「沈黙」など。
ペルー
Peru
🔗⭐🔉
ペルー
Peru
南アメリカの西部を占める共和国。太平洋に沿ってアンデス山脈が走り,銀・銅・石油などの鉱物資源が豊富。世界有数の水産国でアンチョビーの漁獲が多い。かつてのインカ帝国の中心地で,クスコなどの遺跡がある。1821年スペインから独立。住民はインディオとメスティソ。大部分がカトリック教徒。主要言語はスペイン語。首都リマ。面積129万平方キロメートル。人口二二四五万(1992)。正称,ペルー共和国。
〔「秘露」とも書く〕
Peru
南アメリカの西部を占める共和国。太平洋に沿ってアンデス山脈が走り,銀・銅・石油などの鉱物資源が豊富。世界有数の水産国でアンチョビーの漁獲が多い。かつてのインカ帝国の中心地で,クスコなどの遺跡がある。1821年スペインから独立。住民はインディオとメスティソ。大部分がカトリック教徒。主要言語はスペイン語。首都リマ。面積129万平方キロメートル。人口二二四五万(1992)。正称,ペルー共和国。
〔「秘露」とも書く〕
大辞林 ページ 154053。