複数辞典一括検索+

ヘルツ [1] hertz🔗🔉

ヘルツ [1] hertz 振動数(周波数)の SI 単位。一秒間に一周期の振動数を一ヘルツとする。記号 Hz 〔物理学者ヘルツの名にちなむ〕

ヘルツ Hertz🔗🔉

ヘルツ Hertz (1)〔Gustav Ludwig H.〕 (1887-1975)ドイツの物理学者。{(2)}の甥。1914年,フランク(J. Franck)とともに原子への電子の衝突実験を行い,ボーアの原子構造論を確かめた。 (2)〔Heinrich Rudolph H.〕 (1857-1894) ドイツの物理学者。電磁波が伝搬速度や反射などについて光と同様の性質をもつことを明らかにし,マクスウェルの光の電磁論に実験的根拠を与えた。

ベルツ Erwin von Blz🔗🔉

ベルツ Erwin von Blz (1849-1913) ドイツの医学者。1876年(明治9)東京医学校教師として来日,教育・診療のほか,公衆衛生・伝染病予防に尽くし,日本の医学発展に貢献した。1905年帰国。著「ベルツの日記」

ベルツ-すい [3] 【―水】🔗🔉

ベルツ-すい [3] 【―水】 肌荒れを防ぐ塗布剤。水と水酸化ナトリウム・グリセリン・アルコールなどを混合した溶液。ベルツの処方によるのでこの名がある。

ペルツ Max Ferdinand Perutz🔗🔉

ペルツ Max Ferdinand Perutz (1914- ) オーストリア生まれのイギリスの分子生物学者。ヘモグロビンの三次元構造を明らかにし,分子構造の解明が生体機能の理解に重要であることを示した。

ヘルツェゴビナ Hercegovina🔗🔉

ヘルツェゴビナ Hercegovina ボスニア-ヘルツェゴビナ共和国の南部の地方。 →ボスニア-ヘルツェゴビナ

ヘルツシュプルング Ejnar Hertzsprung🔗🔉

ヘルツシュプルング Ejnar Hertzsprung (1873-1967) デンマークの天文学者。星の色と光度との関係から恒星の分類法を発見。

大辞林 ページ 154060