複数辞典一括検索+![]()
![]()
ベルナルダン-ド-サン-ピエール
Jacques Henri Bernardin de Saint-Pierre
🔗⭐🔉
ベルナルダン-ド-サン-ピエール
Jacques Henri Bernardin de Saint-Pierre
(1737-1814) フランスの小説家・博物学者。モーリシャス島を舞台に自然と純愛を描いた小説「ポールとビルジニー」が代表作。その異国趣味はロマン派に受け継がれる。
Jacques Henri Bernardin de Saint-Pierre
(1737-1814) フランスの小説家・博物学者。モーリシャス島を舞台に自然と純愛を描いた小説「ポールとビルジニー」が代表作。その異国趣味はロマン派に受け継がれる。
ヘルニア [0]
(ラテン) hernia
🔗⭐🔉
ヘルニア [0]
(ラテン) hernia
臓器の一部が本来あるべき腔から逸脱した状態。腹部では,鼠蹊(ソケイ)ヘルニア・大腿(ダイタイ)ヘルニア・臍(サイ)ヘルニア・横隔膜ヘルニアなどがある。腹部以外では,椎間板ヘルニア・脳ヘルニアなどがある。
(ラテン) hernia
臓器の一部が本来あるべき腔から逸脱した状態。腹部では,鼠蹊(ソケイ)ヘルニア・大腿(ダイタイ)ヘルニア・臍(サイ)ヘルニア・横隔膜ヘルニアなどがある。腹部以外では,椎間板ヘルニア・脳ヘルニアなどがある。
ベルニーニ
Giovanni Lorenzo Bernini
🔗⭐🔉
ベルニーニ
Giovanni Lorenzo Bernini
(1598-1680) イタリアの彫刻家・建築家。流動的構成・豊かな官能美をもつ大理石彫刻のほか,サン-ピエトロ大聖堂などの宮殿・教会の建築・装飾に活躍。作「アポロンとダフネ」など。
Giovanni Lorenzo Bernini
(1598-1680) イタリアの彫刻家・建築家。流動的構成・豊かな官能美をもつ大理石彫刻のほか,サン-ピエトロ大聖堂などの宮殿・教会の建築・装飾に活躍。作「アポロンとダフネ」など。
ベルヌ-じょうやく ―デウ― 【―条約】🔗⭐🔉
ベルヌ-じょうやく ―デウ― 【―条約】
「万国(バンコク)著作権保護同盟条約」に同じ。
ベルヌ
Jules Verne
🔗⭐🔉
ベルヌ
Jules Verne
(1828-1905) フランスの小説家。「月世界旅行」「海底二万里」「八十日間世界一周」など SF 小説の先駆的作品で知られる。
Jules Verne
(1828-1905) フランスの小説家。「月世界旅行」「海底二万里」「八十日間世界一周」など SF 小説の先駆的作品で知られる。
ベルヌーイ
Bernoulli
🔗⭐🔉
ベルヌーイ
Bernoulli
(1)〔Daniel B.〕
(1700-1782) スイスの物理学者・数学者。{(3)}の子。流体運動や弦の振動の数学的研究を行い,「流体力学」を著してベルヌーイの定理を発表した。
(2)〔Jakob B.〕
(1654-1705) スイスの数学者。{(3)}の兄。極座標を考案。懸垂線・対数螺線・連珠形など平面曲線に関する研究を行う。ベルヌーイ数の発見や大数の法則の確立でも知られる。
(3)〔Johann B.〕
(1667-1748) スイスの数学者。{(2)}の弟。兄と協力し,積分学・微分方程式を研究。最速降下線の問題を解き,変分法を発展させた。
Bernoulli
(1)〔Daniel B.〕
(1700-1782) スイスの物理学者・数学者。{(3)}の子。流体運動や弦の振動の数学的研究を行い,「流体力学」を著してベルヌーイの定理を発表した。
(2)〔Jakob B.〕
(1654-1705) スイスの数学者。{(3)}の兄。極座標を考案。懸垂線・対数螺線・連珠形など平面曲線に関する研究を行う。ベルヌーイ数の発見や大数の法則の確立でも知られる。
(3)〔Johann B.〕
(1667-1748) スイスの数学者。{(2)}の弟。兄と協力し,積分学・微分方程式を研究。最速降下線の問題を解き,変分法を発展させた。
大辞林 ページ 154063。