複数辞典一括検索+

ヘルムホルツ Hermann Ludwig Ferdinand von Helmholtz🔗🔉

ヘルムホルツ Hermann Ludwig Ferdinand von Helmholtz (1821-1894) ドイツの生理学者・物理学者。聴覚共鳴説・三原色説・エネルギー保存の原理などを発表。また,神経伝導速度の測定など多方面で業績を残した。

ヘルメス Herms🔗🔉

ヘルメス Herms ギリシャ神話のオリンポス十二神の一。ゼウスとマイアとの子。商売・盗み・賭博・競技・旅人の守護神。富・幸運・使者・道しるべの神。霊魂を冥界に導く役割をももつ。ローマ神話のメルクリウス(マーキュリー)と同一視される。

ヘルメス-ちゅうぞう ―ザウ [5] 【―柱像】🔗🔉

ヘルメス-ちゅうぞう ―ザウ [5] 【―柱像】 〔ヘルメス神の道標の形から〕 頭と首が丸彫りで肩から下は角柱の像。ヘルマイ。

ヘルメス-トリスメギストス Herms Trismegistos🔗🔉

ヘルメス-トリスメギストス Herms Trismegistos ヘレニズム期の神。ギリシャ神話のヘルメスとエジプト神話のトートが習合したもの。学芸をつかさどる。 〔ギリシャ語で,三倍偉大なヘルメス,の意〕

ヘルメス-もんじょ [5] 【―文書】🔗🔉

ヘルメス-もんじょ [5] 【―文書】 紀元前三世紀から紀元後三世紀にかけて,エジプトのナイル川沿岸の都市で書かれた文書群。師ヘルメス=トリスメギストスが弟子に教える形式をとる。グノーシス主義から汎神論的一元論をも含み,新プラトン主義や錬金術に影響を与えた。

ヘルメット [1][3] helmet🔗🔉

ヘルメット [1][3] helmet (1)頭を衝撃から守るために,作業場やスポーツの試合などでかぶる兜(カブト)形の金属またはプラスチック製の帽子。 (2)熱暑を避けるための帽子。コルクで形作り,布を張ったもの。トーピー。

ベルモット [3] (フランス) vermouth🔗🔉

ベルモット [3] (フランス) vermouth さわやかな苦みのあるリキュール。葡萄(ブドウ)酒にニガヨモギ・ニッケイなどの成分を浸み出させたもの。食前酒やカクテルに用いる。

ベルモパン Belmopan🔗🔉

ベルモパン Belmopan 中央アメリカ,ベリーズの首都。同国の中央部に位置する。

ヘルモント Jan Baptista van Helmont🔗🔉

ヘルモント Jan Baptista van Helmont (1577-1644 )ベルギーの医師・化学者。パラケルススの影響を受けた神秘主義的な物質理論に基づいて化学や医学の理論を展開。物質の本性を実験や定量的手段によって取り出すべきと主張し,「ガス」という用語を初めて使った。

大辞林 ページ 154066