複数辞典一括検索+![]()
![]()
ベレン
Bel
m
🔗⭐🔉
ベレン
Bel
m
ブラジル北東部,大西洋に注ぐパラ川河口から145キロメートル上流の東岸に臨む河港都市。天然ゴム・ジュート・胡椒などを輸出。旧称,パラ。
Bel
m
ブラジル北東部,大西洋に注ぐパラ川河口から145キロメートル上流の東岸に臨む河港都市。天然ゴム・ジュート・胡椒などを輸出。旧称,パラ。
べろ [1]🔗⭐🔉
べろ [1]
(1)舌(シタ)。「―を出す」
(2)舌の形に似たもの。「靴の―」
ベロア [2][1]
(フランス) velours
🔗⭐🔉
ベロア [2][1]
(フランス) velours
毛足の長いビロードに似た織物。柔らかく肌ざわりがよい。コートなどに用いる。
(フランス) velours
毛足の長いビロードに似た織物。柔らかく肌ざわりがよい。コートなどに用いる。
ヘロイン [2]
(ドイツ) Heroin
🔗⭐🔉
ヘロイン [2]
(ドイツ) Heroin
モルヒネからつくる依存性のきわめて強い麻薬。法律でその製造・所持・使用が禁止されている。ジアセチル-モルヒネ。
(ドイツ) Heroin
モルヒネからつくる依存性のきわめて強い麻薬。法律でその製造・所持・使用が禁止されている。ジアセチル-モルヒネ。
ベロー
Saul Bellow
🔗⭐🔉
ベロー
Saul Bellow
(1915- ) アメリカの小説家。人類学と社会学を修める。現代アメリカ文学における知性派作家の代表。代表作「オーギー=マーチの冒険」「ハーツォグ」
Saul Bellow
(1915- ) アメリカの小説家。人類学と社会学を修める。現代アメリカ文学における知性派作家の代表。代表作「オーギー=マーチの冒険」「ハーツォグ」
ペロー
Charles Perrault
🔗⭐🔉
ペロー
Charles Perrault
(1628-1703) フランスの詩人。詩「ルイ一四世の世紀」で現代作家の優越を論じ,新旧論争をまき起こす。「赤頭巾」「長靴をはいた猫」「青ひげ」など,おとぎ話をまとめた「童話集」が名高い。
Charles Perrault
(1628-1703) フランスの詩人。詩「ルイ一四世の世紀」で現代作家の優越を論じ,新旧論争をまき起こす。「赤頭巾」「長靴をはいた猫」「青ひげ」など,おとぎ話をまとめた「童話集」が名高い。
ベローズ [2]
bellows
🔗⭐🔉
ベローズ [2]
bellows
カメラの蛇腹。
bellows
カメラの蛇腹。
ベローナ
Verona
🔗⭐🔉
ベローナ
Verona
イタリア北部の都市。古来ブレンナー峠を越えてドイツへ通じる交通の要地。小麦の集散地。織物・製紙などの工業も盛ん。
Verona
イタリア北部の都市。古来ブレンナー峠を越えてドイツへ通じる交通の要地。小麦の集散地。織物・製紙などの工業も盛ん。
ベロオリゾンテ
Belo Horizonte
🔗⭐🔉
ベロオリゾンテ
Belo Horizonte
ブラジル南東部の都市。リオデジャネイロの北350キロメートルの高原にある。周辺にイタビラ鉄山があり,製鉄業が盛ん。
Belo Horizonte
ブラジル南東部の都市。リオデジャネイロの北350キロメートルの高原にある。周辺にイタビラ鉄山があり,製鉄業が盛ん。
ベロッキオ
Andrea del Verrocchio
🔗⭐🔉
ベロッキオ
Andrea del Verrocchio
(1435-1488) イタリアの彫刻家・金工家・画家。正確な人体把握に基づく写実的作品を残す。レオナルド=ダ=ビンチの師。作「キリストとトマス」,絵画「キリストの洗礼」など。
Andrea del Verrocchio
(1435-1488) イタリアの彫刻家・金工家・画家。正確な人体把握に基づく写実的作品を残す。レオナルド=ダ=ビンチの師。作「キリストとトマス」,絵画「キリストの洗礼」など。
大辞林 ページ 154070。