複数辞典一括検索+
へん-きゅう ―キウ [0] 【扁球】🔗⭐🔉
へん-きゅう ―キウ [0] 【扁球】
楕円を短軸を中心に一回転させたときに生じる立体。
→回転楕円体
へん-きゅう [0] 【変宮】🔗⭐🔉
へん-きゅう [0] 【変宮】
中国・日本音楽の階名の一。五音(ゴイン)の宮(キユウ)より一律(半音)低い音。
→七声(シチセイ)
へん-きょう ―キヤウ [0] 【辺境・辺疆】🔗⭐🔉
へん-きょう ―キヤウ [0] 【辺境・辺疆】
都から遠く離れた土地。国ざかい。
へんきょう-しじん ―キヤウ― [5] 【辺境詩人】🔗⭐🔉
へんきょう-しじん ―キヤウ― [5] 【辺境詩人】
⇒辺塞詩人(ヘンサイシジン)
へんきょう-はく ―キヤウ― [3] 【辺境伯】🔗⭐🔉
へんきょう-はく ―キヤウ― [3] 【辺境伯】
フランク王国・神聖ローマ帝国で,国境防衛のために設けられた辺境領(マルク)と呼ばれる地域を統治した高官。大公に類する大きな権限を有し,次第に諸侯化した。
へん-きょう ―キヤウ [0] 【偏狂】🔗⭐🔉
へん-きょう ―キヤウ [0] 【偏狂】
「偏執狂(ヘンシユウキヨウ)」に同じ。
へん-きょう ―ケフ [0] 【偏狭・褊狭】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
へん-きょう ―ケフ [0] 【偏狭・褊狭】 (名・形動)[文]ナリ
(1)度量が狭いこと。考えがかたよっていて狭いこと。また,そのさま。「―な性格」「―な見方」
(2)土地が狭いこと。また,そのさま。「―な国土」
[派生] ――さ(名)
へん-きょう ―キヤウ [0] 【偏境】🔗⭐🔉
へん-きょう ―キヤウ [0] 【偏境】
都から遠く離れた土地。片田舎。
べん-きょう ―キヤウ [0] 【勉強】 (名)スル🔗⭐🔉
べん-きょう ―キヤウ [0] 【勉強】 (名)スル
(1)学問や技芸を学ぶこと。学習。「―部屋」「おそくまで―している」
(2)ある目的のための修業や経験をすること。「何事も―だと思ってやってみる」
(3)(商人が)商品の値段を安くして売ること。「―しますのでお買い下さい」
(4)物事にはげむこと。努力すること。「職業に―する精神あること/西国立志編(正直)」
(5)気が進まないことをしかたなくすること。「―して櫓を揺しゐたれば/甲子夜話」
〔(4)が原義〕
べんきょう-か ―キヤウ― [0] 【勉強家】🔗⭐🔉
べんきょう-か ―キヤウ― [0] 【勉強家】
熱心に仕事・学業などにはげむ人。勉強人。
大辞林 ページ 154083。