複数辞典一括検索+

ボイス-オブ-アメリカ Voice of America🔗🔉

ボイス-オブ-アメリカ Voice of America ⇒ブイ-オー-エー( VOA )

ボイス-メール [4] voice mail🔗🔉

ボイス-メール [4] voice mail 音声による電子メール-システム。特定の相手に対するメッセージをセンターに登録,本人だけがメッセージを聞き,返事を登録できる仕組み。音声メール。

ボイス-レコーダー [5]🔗🔉

ボイス-レコーダー [5] 〔cockpit voice recorder〕 飛行機の操縦室内の音声を自動的に録音する機械。飛行機の墜落にも耐えられるように堅牢な箱に納められている。

ボイス Joseph Beuys🔗🔉

ボイス Joseph Beuys (1921-1986) ドイツの芸術家。あらゆる領域における創造的活動を喚起することを目標として,美術教育や社会的実践活動,さらにイベントやパフォーマンスを展開した。エコロジー運動にも参加。

ホイスキー [2]🔗🔉

ホイスキー [2] ウイスキーに同じ。「港へつけばジン,―/いさなとり(露伴)」

ぽい-すて [0] 【ぽい捨て】🔗🔉

ぽい-すて [0] 【ぽい捨て】 物を無造作に捨てること。「吸い殻の―はやめよう」

ホイスト [1] hoist🔗🔉

ホイスト [1] hoist 軽い物を上げ下げしたり運搬したりする軽便な起重機の一種。

ホイスト [2] whist🔗🔉

ホイスト [2] whist トランプ遊戯の一種。ブリッジのもとになったゲーム。ウィスト。

ボイス-バロット-の-ほうそく ―ハフソク 【―の法則】🔗🔉

ボイス-バロット-の-ほうそく ―ハフソク 【―の法則】 風向と低・高気圧の中心の関係を示す法則。1857年オランダ人ボイス=バロット(Buys Ballot 1817-1890)が航海用の指針として発表したもの。すなわち,北半球においては風を背にして立つと低気圧の中心は左手のやや前方にあり,高気圧の中心は右手のやや後方にあるという法則。

ボイセン-イェンセン Peter Boysen-Jensen🔗🔉

ボイセン-イェンセン Peter Boysen-Jensen (1883-1959) デンマークの植物生理学・生態学者。光合成産物の呼吸による消費や生長への配分などを解析し,生態学の定量的研究の基礎を築く。また,屈光性の研究から生長ホルモンの存在を解明。

大辞林 ページ 154136