複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぼうえい-ひ バウ
イ― [3] 【防衛費】🔗⭐🔉
ぼうえい-ひ バウ
イ― [3] 【防衛費】
国の予算のうち防衛目的に支出される経費。自衛隊の人件費・食糧費・装備品購入費・訓練費・基地対策費等のほか,在日アメリカ軍駐留費の肩代わり費用も含まれる。防衛関係費。
イ― [3] 【防衛費】
国の予算のうち防衛目的に支出される経費。自衛隊の人件費・食糧費・装備品購入費・訓練費・基地対策費等のほか,在日アメリカ軍駐留費の肩代わり費用も含まれる。防衛関係費。
ほう-えき ハフ― [0] 【法益】🔗⭐🔉
ほう-えき ハフ― [0] 【法益】
法によって保護される社会生活上の利益。「―をおかす」
ほう-えき [0] 【縫腋】🔗⭐🔉
ほう-えき [0] 【縫腋】
(1)衣服の両わきを縫い合わせてあるもの。
⇔闕腋(ケツテキ)
(2)「縫腋の袍」の略。
ほうえき-の-ほう ―ハウ [6] 【縫腋の袍】🔗⭐🔉
ほうえき-の-ほう ―ハウ [6] 【縫腋の袍】
脇を縫い,裾に襴(ラン)を付けた袍。天皇や文官,四位以上の武官が着用。まつわしのうえのきぬ。
縫腋の袍
[図]
[図]
ぼう-えき バウ― [0] 【防疫】🔗⭐🔉
ぼう-えき バウ― [0] 【防疫】
外来および国内伝染病の侵入・流行を予防するための処置。海港および空港検疫,患者または保菌者の早期発見と隔離,媒介となる動物の駆除,予防接種など。「―対策」
ぼう-えき [0] 【貿易】 (名)スル🔗⭐🔉
ぼう-えき [0] 【貿易】 (名)スル
外国と商品の売買をすること。国際間の商業取引。交易。
ぼうえき-いそんど [6] 【貿易依存度】🔗⭐🔉
ぼうえき-いそんど [6] 【貿易依存度】
一国の経済が貿易によりかかる度合。普通,国民総生産または国民所得に対する貿易額の割合で表す。貿易を輸出と輸入に分け,輸出依存度・輸入依存度を測る場合も多い。
ぼうえき-がい-しゅうし ―グワイシウシ [7] 【貿易外収支】🔗⭐🔉
ぼうえき-がい-しゅうし ―グワイシウシ [7] 【貿易外収支】
貿易外取引による海外収支。国際収支統計では,これから資本取引を除いた貿易外経常収支が貿易外収支とされる。
ぼうえき-がい-とりひき ―グワイ― [7][8] 【貿易外取引】🔗⭐🔉
ぼうえき-がい-とりひき ―グワイ― [7][8] 【貿易外取引】
商品貿易以外の対外取引の総称。運輸,保険,海外旅行,直接・間接投資,証券の輸出入など。目に見えない貿易。見えざる貿易。無形貿易。
ぼうえき-ぎん [4] 【貿易銀】🔗⭐🔉
ぼうえき-ぎん [4] 【貿易銀】
貿易の便宜上,発行された銀貨。1871年(明治4)新貨条例で金本位制が採用されたが,アジア貿易では銀貨が通商上の通貨だったので,一円銀貨を発行し決済を目的として開港場に限って流通させた。98年通用廃止。
大辞林 ページ 154153。