複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぼうえき-じゆうか ―ジイウクワ [0] 【貿易自由化】🔗⭐🔉
ぼうえき-じゆうか ―ジイウクワ [0] 【貿易自由化】
貿易についての国の制限その他統制を撤廃して,自由な貿易を実現すること。
ぼうえき-しゅうし ―シウ― [5] 【貿易収支】🔗⭐🔉
ぼうえき-しゅうし ―シウ― [5] 【貿易収支】
国際間の商品取引に伴う収入と支出。貿易外収支とともに国際収支の中の経常収支の項目。
ぼうえき-しょう ―シヤウ [4][3] 【貿易商】🔗⭐🔉
ぼうえき-しょう ―シヤウ [4][3] 【貿易商】
貿易を業とする商社・商人。
ぼうえき-じょうけん ―デウ― [5] 【貿易条件】🔗⭐🔉
ぼうえき-じょうけん ―デウ― [5] 【貿易条件】
「交易条件」に同じ。
ぼうえき-じり [0] 【貿易尻】🔗⭐🔉
ぼうえき-じり [0] 【貿易尻】
貿易収支の帳尻。
ぼうえき-てがた [5] 【貿易手形】🔗⭐🔉
ぼうえき-てがた [5] 【貿易手形】
(1)商品の輸出・輸入に伴って振り出される手形。
(2)輸出品の生産・集荷に必要な資金の調達,輸入手形の決済資金の供給など,貿易のための国内金融を図るために振り出される手形。
ぼうえき-ふう [4][0] 【貿易風】🔗⭐🔉
ぼうえき-ふう [4][0] 【貿易風】
熱帯地方に卓越する,北半球では北東風,南半球では南東風のほぼ定常的な気流。特に洋上において発達し,この海域では通常晴天のことが多い。恒信風。
ぼうえき-まさつ [5] 【貿易摩擦】🔗⭐🔉
ぼうえき-まさつ [5] 【貿易摩擦】
個々の商品の貿易において,輸出(輸入)が一方に大きく偏ることから発生する紛争。通商摩擦。
ほう-えつ ホフ― [0] 【法悦】🔗⭐🔉
ほう-えつ ホフ― [0] 【法悦】
(1)仏法を聞いたり信仰したりすることにより心に喜びを感ずること。法喜。
(2)うっとりするような深い喜び。陶酔。「―にひたる」
ぼう-えり バウ― [0] 【棒襟】🔗⭐🔉
ぼう-えり バウ― [0] 【棒襟】
(1)和服で,背中心から襟先まで同じ幅の襟。
(2)洋服で,上から下まで同じ幅のまっすぐな襟。
ほう-えん ハウ
ン [0] 【方円】🔗⭐🔉
ほう-えん ハウ
ン [0] 【方円】
(1)正方形と円形。「水は―の器に随う」
(2)縦横。「其の洲は陸(クガ)を去ること三百丈よりこのかた,―三千丈余なり/性霊集」
(3)兵法で,八陣の一。敵が鋒矢の備えで前進するとき,これを包んで討つ陣立て。
ン [0] 【方円】
(1)正方形と円形。「水は―の器に随う」
(2)縦横。「其の洲は陸(クガ)を去ること三百丈よりこのかた,―三千丈余なり/性霊集」
(3)兵法で,八陣の一。敵が鋒矢の備えで前進するとき,これを包んで討つ陣立て。
大辞林 ページ 154154。