複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほうおう-ぼく ―ワウ― [3] 【鳳凰木】🔗⭐🔉
ほうおう-ぼく ―ワウ― [3] 【鳳凰木】
マメ科の常緑高木。マダガスカル島原産。熱帯地方で街路樹とする。傘状の樹冠をなし,葉は羽状複葉。花は大きく赤色五弁で総状について美しい。花は黄色染料,種子は食用,樹液はアラビアゴムの代用,材は用材とする。
ほうおう-まる ―ワウ― [3] 【鳳凰丸】🔗⭐🔉
ほうおう-まる ―ワウ― [3] 【鳳凰丸】
家紋・文様の一。鳳凰を円形にかたどったもの。ほうおうのまる。
鳳凰丸
[図]
[図]
ほうおう-もん ―ワウ― [3] 【鳳凰文】🔗⭐🔉
ほうおう-もん ―ワウ― [3] 【鳳凰文】
鳳凰をかたどった文様。古来,瑞祥文として装飾・絵画などに用いる。
ぼう-おう ―ワウ [0] 【暴横】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ぼう-おう ―ワウ [0] 【暴横】 (名・形動)[文]ナリ
あらあらしく勝手気ままに振る舞う・こと(さま)。横暴。「―な君主」
ほうおう-さんざん ホウワウ― 【鳳凰三山】🔗⭐🔉
ほうおう-さんざん ホウワウ― 【鳳凰三山】
山梨県韮崎市西部,赤石山脈北部に山塊となってそびえる,観音岳(2840メートル)・地蔵ヶ岳・薬師岳の総称。花崗岩の奇岩と白砂の山肌をもつ秀峰。
ほうおうたいせつ ホフワウ― 【法王帝説】🔗⭐🔉
ほうおうたいせつ ホフワウ― 【法王帝説】
⇒上宮聖徳法王帝説(ジヨウグウシヨウトクホウオウテイセツ)
ほう-おく ―ヲク [0] 【蓬屋】🔗⭐🔉
ほう-おく ―ヲク [0] 【蓬屋】
(1)ヨモギで屋根をふいた家。
(2)みすぼらしい家。また,自宅をへりくだっていう語。
ぼう-おく バウヲク [0] 【房屋】🔗⭐🔉
ぼう-おく バウヲク [0] 【房屋】
家。家屋。
ぼう-おく バウヲク [0] 【茅屋】🔗⭐🔉
ぼう-おく バウヲク [0] 【茅屋】
(1)かやぶきの家。
(2)みすぼらしい家。また,自宅をへりくだっていう語。
ぼうおくみ-だち バウオクミ― [5][0] 【棒衽裁ち】🔗⭐🔉
ぼうおくみ-だち バウオクミ― [5][0] 【棒衽裁ち】
着物の衽を長方形に裁つ普通の裁ち方。ぼうだち。
ぼう-おし バウ― [0] 【棒押し】🔗⭐🔉
ぼう-おし バウ― [0] 【棒押し】
二人で棒の両端を持って押し合うこと。また,その遊び。
ほう-おん ハウ― [0] 【芳恩】🔗⭐🔉
ほう-おん ハウ― [0] 【芳恩】
他人を敬ってその人から受けた恩をいう語。御恩。「―をかたじけなくする」
ほう-おん ホフ― [0] 【法音】🔗⭐🔉
ほう-おん ホフ― [0] 【法音】
〔仏〕 説法や読経の声。
大辞林 ページ 154157。