複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほう-か ハウクワ [1] 【砲火】🔗⭐🔉
ほう-か ハウクワ [1] 【砲火】
(1)大砲を発射したときに出る火。
(2)砲撃。また,砲弾。「―を浴びる」「―の巷(チマタ)(=戦場)」
――を交(マジ)・える🔗⭐🔉
――を交(マジ)・える
互いに発砲し合う。戦闘を開始する。
ほう-か ハウ― [1] 【砲架】🔗⭐🔉
ほう-か ハウ― [1] 【砲架】
大砲の砲身をのせる台。
ほう-か ―クワ [1] 【烽火】🔗⭐🔉
ほう-か ―クワ [1] 【烽火】
(1)のろし。とぶひ。
(2)戦争。兵乱。
ほう-か ―クワ [1] 【蜂窩】🔗⭐🔉
ほう-か ―クワ [1] 【蜂窩】
蜂の巣。蜂房。
ほうか-しき-えん ―クワ― [5] 【蜂窩織炎】🔗⭐🔉
ほうか-しき-えん ―クワ― [5] 【蜂窩織炎】
皮下または筋肉・内臓周囲の組織が疎である部位(蜂窩織)に生じた急性化膿性炎症。ブドウ球菌・連鎖球菌などにより起こる。局所は赤く腫れて痛む。蜂巣織炎。
ほう-が ハウグワ [0] 【邦画】🔗⭐🔉
ほう-が ハウグワ [0] 【邦画】
(1)日本の絵画。日本画。
(2)日本の映画。
⇔洋画
ほう-が [1] 【奉加】 (名)スル🔗⭐🔉
ほう-が [1] 【奉加】 (名)スル
(1)神仏に参詣して金品を奉納すること。特に,寺社の建設などの際に金品を寄進すること。寄付。「但見(トミ)れば賽銭は一銭のみ。それだに―するはいと稀なり/当世書生気質(逍遥)」
(2)祝い事や物入りの際に金品を与えること。また,その金品。寄付。
ほうが-きん [0] 【奉加金】🔗⭐🔉
ほうが-きん [0] 【奉加金】
(1)社寺に奉加する金銭。
(2)寄付金。
ほうが-じょう ―ジヤウ [0] 【奉加状】🔗⭐🔉
ほうが-じょう ―ジヤウ [0] 【奉加状】
奉加する金品に添えて出す文書。
ほうが-ちょう ―チヤウ [0] 【奉加帳】🔗⭐🔉
ほうが-ちょう ―チヤウ [0] 【奉加帳】
(1)寺社へ奉加する金品の目録。また,奉加者の氏名およびその金額を記した文書。
(2)一般の寄付金名簿。「―を回す」
ほう-が [1][0] 【奉賀】 (名)スル🔗⭐🔉
ほう-が [1][0] 【奉賀】 (名)スル
お祝い申し上げること。また,賀状を奉呈すること。「―新年」
大辞林 ページ 154160。