複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぼう-まん バウ― [0] 【膨満】 (名)スル🔗⭐🔉
ぼう-まん バウ― [0] 【膨満】 (名)スル
いっぱいに膨れあがること。「腹部が―する」「―感」
ほう-まんだら ホフ― [3] 【法曼荼羅】🔗⭐🔉
ほう-まんだら ホフ― [3] 【法曼荼羅】
四種曼荼羅の一。仏や菩薩を表象する梵字(種子(シユジ))や真言によって描いた曼荼羅。種子曼荼羅。
ほう-み ハウ― [1] 【芳味】🔗⭐🔉
ほう-み ハウ― [1] 【芳味】
こうばしい味。よい味。
ほう-み ホフ― [1] 【法味】🔗⭐🔉
ほう-み ホフ― [1] 【法味】
(1)仏法の功徳を食物の美味にたとえていう語。仏法の妙味。
(2)読経などの法要。
ほう-みゃく ホフ― [0] 【法脈】🔗⭐🔉
ほう-みゃく ホフ― [0] 【法脈】
〔仏〕 各宗の法義が師から弟子へと伝えられること。また,伝えた人々のこと。法系。
ほう-みょう ホフミヤウ [0][1] 【法名】🔗⭐🔉
ほう-みょう ホフミヤウ [0][1] 【法名】
受戒して僧や俗信徒となった者に与えられる仏教徒としての名前。また,それに倣って死者におくられる名前。戒名。
⇔俗名
ほう-みょう ホフミヤウ [0] 【法命】🔗⭐🔉
ほう-みょう ホフミヤウ [0] 【法命】
(1)仏法の命脈。
(2)僧侶の寿命。
(3)「慧命(エミヨウ){(3)}」に同じ。
ほう-みょう ―ミヤウ [0] 【報命】🔗⭐🔉
ほう-みょう ―ミヤウ [0] 【報命】
〔仏〕 前世の行為の報いとして決定されている現世の寿命。定命(ジヨウミヨウ)。
ぼう-みん [0] 【暴民】🔗⭐🔉
ぼう-みん [0] 【暴民】
暴動・反乱を起こした人民。
ほう-む ハフ― [1] 【法務】🔗⭐🔉
ほう-む ハフ― [1] 【法務】
法律・司法に関する種々の事務。
ほうむ-かん ハフ―クワン [3] 【法務官】🔗⭐🔉
ほうむ-かん ハフ―クワン [3] 【法務官】
(1)戦前の陸海軍で,法律上の事務をつかさどった文官。判士とともに軍法会議を構成した。
(2)〔(ラテン) praetor〕
古代ローマの官名。司法関係の政務を担当した高級官吏。
ほうむ-きょく ハフ― [3] 【法務局】🔗⭐🔉
ほうむ-きょく ハフ― [3] 【法務局】
地方における法務関係業務を扱う法務省の機関。民事局・訟務局・人権擁護局の事務を分掌する。
大辞林 ページ 154275。