複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほう-よ ハウ― [1] 【方輿】🔗⭐🔉
ほう-よ ハウ― [1] 【方輿】
大地。地球。坤輿(コンヨ)。
ほう-よ [1] 【宝輿】🔗⭐🔉
ほう-よ [1] 【宝輿】
天子の乗り物。
ほう-よ ハウ― [1] 【放与】 (名)スル🔗⭐🔉
ほう-よ ハウ― [1] 【放与】 (名)スル
貸し与えること。「自由独立国の中に一時其権力を割て外国に―する者あり/明六雑誌 7」
ほう-よ [1] 【鳳輿】🔗⭐🔉
ほう-よ [1] 【鳳輿】
「鳳輦(ホウレン)」に同じ。
ほう-よ 【豊予】🔗⭐🔉
ほう-よ 【豊予】
豊後(ブンゴ)と伊予(イヨ)。
ほうよ-かいきょう ―ケフ 【豊予海峡】🔗⭐🔉
ほうよ-かいきょう ―ケフ 【豊予海峡】
大分県地蔵崎と愛媛県佐田岬に挟まれた海峡。豊後水道と瀬戸内海を連絡する。速吸(ハヤスイ)瀬戸。
ほう-よう ハウ― [0] 【包容】 (名)スル🔗⭐🔉
ほう-よう ハウ― [0] 【包容】 (名)スル
(1)包み込むこと。包み入れること。「二つの経験が第三の経験の中に―せられた時/善の研究(幾多郎)」
(2)心が大きく,他人や他人の意見を受け入れること。
ほうよう-りょく ハウ― [3] 【包容力】🔗⭐🔉
ほうよう-りょく ハウ― [3] 【包容力】
相手のことを寛大に受け入れられる心の大きさ。「―のある人」
ほう-よう ハウエフ [0] 【包葉・苞葉】🔗⭐🔉
ほう-よう ハウエフ [0] 【包葉・苞葉】
⇒ほう(苞)
ほう-よう ハウ― [0] 【芳容】🔗⭐🔉
ほう-よう ハウ― [0] 【芳容】
(1)相手を敬って,その容貌をいう語。
(2)美人の容貌。また,美しい姿。
ほう-よう ―ヤウ [0] 【奉養】🔗⭐🔉
ほう-よう ―ヤウ [0] 【奉養】
親や目上の人を養うこと。「子供の―を求めぬが/雪中梅(鉄腸)」
ほう-よう ハウ― [0] 【抱擁】 (名)スル🔗⭐🔉
ほう-よう ハウ― [0] 【抱擁】 (名)スル
だきかかえること。だきしめて愛撫すること。「再会の喜びに言葉もなく―する」
ほう-よう ハウヤウ [0] 【放養】 (名)スル🔗⭐🔉
ほう-よう ハウヤウ [0] 【放養】 (名)スル
放し飼いにすること。
ほう-よう ハウ― [0] 【放鷹】 (名)スル🔗⭐🔉
ほう-よう ハウ― [0] 【放鷹】 (名)スル
鷹狩りをすること。
ほう-よう ハウヤウ [0] 【泡影】🔗⭐🔉
ほう-よう ハウヤウ [0] 【泡影】
⇒ほうえい(泡影)
ほう-よう ホフ― [0] 【法用】🔗⭐🔉
ほう-よう ホフ― [0] 【法用】
「法要(ホウヨウ){(1)}」に同じ。
大辞林 ページ 154280。