複数辞典一括検索+

ボーイッシュ [3] boyish (形動)🔗🔉

ボーイッシュ [3] boyish (形動) (女性の服装や髪形が)少年のようであるさま。少年風。「―な服装の女の子」

ほお-えまし・い ホホマシイ [5] 【微笑ましい】 (形)🔗🔉

ほお-えまし・い ホホマシイ [5] 【微笑ましい】 (形) ⇒ほほえましい

ほお-えみ ホホミ [4][0] 【微笑み】🔗🔉

ほお-えみ ホホミ [4][0] 【微笑み】 ⇒ほほえみ

ほお-え・む ホホム [3] 【微笑む】 (動マ五[四])🔗🔉

ほお-え・む ホホム [3] 【微笑む】 (動マ五[四]) ⇒ほほえむ

ホーエンツォレルン-け 【―家】🔗🔉

ホーエンツォレルン-け 【―家】 〔Hohenzollern〕 ドイツの王家。一五世紀よりブランデンブルク選帝侯。1701年よりプロイセン王を称し,1871〜1918年ドイツ帝国の帝位にあった。

ボーエン-びょう ―ビヤウ [0] 【―病】🔗🔉

ボーエン-びょう ―ビヤウ [0] 【―病】 〔1912年アメリカの皮膚科医 J. T. Bowen(1857-1941)によって報告された〕 前癌性の皮膚病の一。境界がはっきりした赤褐色の扁平な丘疹ができ,その表面は肥厚して鱗屑状になっている。

ポーカー [1] poker🔗🔉

ポーカー [1] poker トランプ遊びの一。各自配られた五枚の札を基に役を組み合わせて,その役の強さを競う遊び。 ポーカー [図]

ポーカー-フェース [5] poker face🔗🔉

ポーカー-フェース [5] poker face 〔ポーカーをする時,持ち札のよしあしを相手に知られないように表情を変えないことから〕 心の動きを隠してつくった無表情な顔つき。とぼけ顔。

ほお-がえし ホホガヘシ 【頬返し】🔗🔉

ほお-がえし ホホガヘシ 【頬返し】 (1)口に入れたものを舌で回してかむこと。ほおばったものをかみこなすこと。 (2)なすべき手段。うまく処理する方法。

――が付かない🔗🔉

――が付かない なすべき手段がない。どうしようもない。「経済が紊乱して―ない/付焼刃(露伴)」

ほお-がしわ ホホガシハ 【朴柏】🔗🔉

ほお-がしわ ホホガシハ 【朴柏】 ホオノキの異名。「我が背子が捧げて持てる―/万葉 4204」

大辞林 ページ 154299