複数辞典一括検索+

ホーコーツ [3] 【火鍋子】🔗🔉

ホーコーツ [3] 【火鍋子】 〔中国語〕 中国料理の鍋(ナベ)料理で使う卓上鍋。また,この鍋を使う寄せ鍋料理。ホーコーズ。

ほお-ざし ホホ― [0][3] 【頬刺(し)】🔗🔉

ほお-ざし ホホ― [0][3] 【頬刺(し)】 イワシの口からえらのあたりを竹串または藁(ワラ)で刺し連ねて干した食品。頬通し。

ボージュラ Claude Favre de Vaugelas🔗🔉

ボージュラ Claude Favre de Vaugelas (1585-1650) フランスの文法学者。アカデミー辞典の編纂に参加。フランス語を純化し,規準を確立する目的で「フランス語に関する覚書」を著した。

ボージョレ Beaujolais🔗🔉

ボージョレ Beaujolais フランス南東部,リヨンの北,ソーヌ川下流の西岸地方。葡萄(ブドウ)酒の産地として有名。中心都市ビルフランシュ-シュル-ソーヌ。

ボージョレ-ヌーボー [5] (フランス) Beaujolais Nouveau🔗🔉

ボージョレ-ヌーボー [5] (フランス) Beaujolais Nouveau ボージョレの当年産の赤葡萄(ブドウ)酒。毎年11月の第三木曜日が解禁日。

ポーション [1] portion🔗🔉

ポーション [1] portion 部分。取り分。料理で,一人前。

ほお-じろ ホホ― [0] 【頬白】🔗🔉

ほお-じろ ホホ― [0] 【頬白】 スズメ目ホオジロ科の鳥。全長約17センチメートル。背面は赤褐色で暗色縦斑があり,腹面は一様に褐色。眉線・頬(ホオ)・喉は白色で,眼の後方は黒い。留鳥であるが春の繁殖期の鳴き声に特徴があり,「一筆啓上仕候(ツカマツリソウロウ)」と聞こえる声で長くさえずる。[季]春。 頬白 [図]

ほおじろ-がも ホホ― [5] 【頬白鴨】🔗🔉

ほおじろ-がも ホホ― [5] 【頬白鴨】 カモ目カモ科の水鳥。全長約45センチメートル。雄は頭部と背および翼の大部分が黒緑色,腹面が白色。雌は全体褐色で,腹面は白。潜水が巧み。冬鳥として全国の内湾・河口などに渡来する。

ほおじろ-ざめ ホホ― [4] 【頬白鮫】🔗🔉

ほおじろ-ざめ ホホ― [4] 【頬白鮫】 ネズミザメ目の海魚。サメ類の中でも大型で,全長5〜8メートルに達する。体は紡錘形で,背面は青灰色,腹面は白色。大きな三角形の鋭い歯をもつ。性質は狂暴で「人喰い鮫」とも呼ばれる。練り製品の材料。本州中部以南の温帯から熱帯にかけての沿岸の表層に分布。ホホジロザメ。

大辞林 ページ 154302