複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほこ-だし [0][2] 【矛山車・鉾山車】🔗⭐🔉
ほこ-だし [0][2] 【矛山車・鉾山車】
ほこを立ててかざった山車。ほこ。
ほこ-だち 【
】🔗⭐🔉
ほこ-だち 【
】
「方立(ホウダテ)」に同じ。[和名抄]
】
「方立(ホウダテ)」に同じ。[和名抄]
ほご-ちょう ―テウ [0] 【保護鳥】🔗⭐🔉
ほご-ちょう ―テウ [0] 【保護鳥】
⇒禁鳥(キンチヨウ)
ほご-ちょうじゅう ―テウジウ [3] 【保護鳥獣】🔗⭐🔉
ほご-ちょうじゅう ―テウジウ [3] 【保護鳥獣】
法律によって,捕獲が禁止されている鳥獣。
→狩猟鳥獣
ほこ-づくり [3] 【戈旁】🔗⭐🔉
ほこ-づくり [3] 【戈旁】
⇒戈構(ホコガマ)え
ほこ-づくり [3] 【殳旁】🔗⭐🔉
ほこ-づくり [3] 【殳旁】
漢字の旁(ツクリ)の一。「段」「殺」などの「殳」。たたくなど手の動作を表す文字を作る。るまた。
ほこ-ぶすま 【矛襖・鋒襖】🔗⭐🔉
ほこ-ぶすま 【矛襖・鋒襖】
敵に向かって矛先(ホコサキ)をすき間のないほどたくさん並べそろえること。「鏃(ヤジリ)を揃へ―を作つて攻め上る/浄瑠璃・日本振袖始」
ほこ-へん [0] 【矛偏】🔗⭐🔉
ほこ-へん [0] 【矛偏】
漢字の偏の一。「矜」「
」などの「矛」。
」などの「矛」。
ポコペン [1] 【不
本】🔗⭐🔉
ポコペン [1] 【不
本】
〔中国語。元値に足りない意〕
だめだ。話にならない。
本】
〔中国語。元値に足りない意〕
だめだ。話にならない。
ほご-ぼう [2] 【保護帽】🔗⭐🔉
ほご-ぼう [2] 【保護帽】
工事や建設現場などで,頭部を保護するためにかぶる帽子。保安帽。安全帽。
ほこ-ほこ [1] (副)スル🔗⭐🔉
ほこ-ほこ [1] (副)スル
「ほかほか」に同じ。「着物ヲ着タラバ―スル/ヘボン」
ぼこ-ぼこ🔗⭐🔉
ぼこ-ぼこ
■一■ [1] (副)
(1)中が空洞のものをたたいた時の音を表す語。「箱の中は空なのか―(と)音がした」
(2)水や泡などがわき上がるさま。「―(と)水がわき出る」
■二■ [0] (形動)
でこぼこしているさま。「底が―な鍋」「顔が―にはれあがる」
ぽこ-ぽこ [1] (副)🔗⭐🔉
ぽこ-ぽこ [1] (副)
(1)ぼこぼこ{■一■(1)}よりも,軽い感じを表す語。「―と音がする」
(2)多くの穴や突起があるさま。「―穴があいている板」
大辞林 ページ 154360。
(ラテン) Pogonophora