複数辞典一括検索+
ほ-しゅ [1] 【捕手】🔗⭐🔉
ほ-しゅ [1] 【捕手】
野球で,本塁の後方にいて投手が投げる球を受け,また,本塁を守る選手。キャッチャー。
ぼ-じゅ [1] 【母樹】🔗⭐🔉
ぼ-じゅ [1] 【母樹】
優良な形質をもった種子や穂木などを採取する樹木。「―林」
ほ-しゅう ―シウ [0] 【捕囚】🔗⭐🔉
ほ-しゅう ―シウ [0] 【捕囚】
とらわれること。とらわれ。「―の身の上」「バビロン―」
ほ-しゅう ―シウ [0] 【補修】 (名)スル🔗⭐🔉
ほ-しゅう ―シウ [0] 【補修】 (名)スル
こわれたところをつくろうこと。「堤防の―工事」「古美術品を―する」
ほ-しゅう ―シフ [0] 【補習】 (名)スル🔗⭐🔉
ほ-しゅう ―シフ [0] 【補習】 (名)スル
正規の授業以外に,それを補うためになされる授業。
ほしゅう-か ―シフクワ [0] 【補習科】🔗⭐🔉
ほしゅう-か ―シフクワ [0] 【補習科】
補習のために設けられている学科・課程。
ほしゅう-きょういく ―シフケウ― [4] 【補習教育】🔗⭐🔉
ほしゅう-きょういく ―シフケウ― [4] 【補習教育】
(1)補習のための学習・教育。
(2)既に職業についている者に対し,さらに教養や実務の知識・技能を与えるために行われる教育。
ほ-じゅう [0] 【補充】 (名)スル🔗⭐🔉
ほ-じゅう [0] 【補充】 (名)スル
足りないものを補うこと。「人員を―する」
ほじゅう-せんきょ [4] 【補充選挙】🔗⭐🔉
ほじゅう-せんきょ [4] 【補充選挙】
定員の一部を補充するために行う選挙。補欠選挙や再選挙など。
ほじゅう-はんけつ [4] 【補充判決】🔗⭐🔉
ほじゅう-はんけつ [4] 【補充判決】
⇒追加判決(ツイカハンケツ)
ほじゅう-へい [2] 【補充兵】🔗⭐🔉
ほじゅう-へい [2] 【補充兵】
補充兵役に服する兵。
ほじゅう-へいえき [4] 【補充兵役】🔗⭐🔉
ほじゅう-へいえき [4] 【補充兵役】
現役兵の欠員補充や,戦争・事変に備えるための兵役。
ぼ-しゅう ―シフ [0] 【募集】 (名)スル🔗⭐🔉
ぼ-しゅう ―シフ [0] 【募集】 (名)スル
希望する人を,つのって集めること。「生徒を―する」「―に応ずる」
ぼしゅう-せつりつ ―シフ― [4] 【募集設立】🔗⭐🔉
ぼしゅう-せつりつ ―シフ― [4] 【募集設立】
発行株式総数の一部を発起人が引き受け,残りの株式については一般から株主を募集して行う株式会社の設立。
⇔発起(ホツキ)設立
大辞林 ページ 154378。