複数辞典一括検索+
ほ-しゅうごう ―シフガフ [2] 【補集合】🔗⭐🔉
ほ-しゅうごう ―シフガフ [2] 【補集合】
全体集合の部分集合
があるとき,その全体集合には属するが,集合
には属さない要素の全体でできる集合。余集合。


ぼ-しゅうだん ―シフダン [2] 【母集団】🔗⭐🔉
ぼ-しゅうだん ―シフダン [2] 【母集団】
統計の調査の対象となっている事物の集団。標本を抽出する対象となる,もとの全体の集団。
ボシュエ
Jacques B
nigne Bossuet
🔗⭐🔉
ボシュエ
Jacques B
nigne Bossuet
(1627-1704) フランスの神学者。ルイ一四世の皇太子の教育係を務め,王権神授説を展開。雄弁で知られ,教皇庁に対しフランス-カトリック教会の自由を主張した。



ほ-じゅこう ―ジユカウ 【蒲寿庚】🔗⭐🔉
ほ-じゅこう ―ジユカウ 【蒲寿庚】
中国,南宋末・元初の南海貿易家。イスラム教徒でアラビア人ともペルシャ人ともいう。泉州の提挙市舶司となる。のちに元に降り,その南海政策に協力。生没年未詳。
ぼ-じゅつ [1] 【戊戌】🔗⭐🔉
ぼ-じゅつ [1] 【戊戌】
干支(エト)の一。つちのえいぬ。
ぼじゅつ-せいへん 【戊戌政変】🔗⭐🔉
ぼじゅつ-せいへん 【戊戌政変】
中国清末,戊戌の年(1898年),西太后を中心とする保守派が光緒帝を幽閉し康有為(コウユウイ)らの変法自強(ヘンポウジキヨウ)運動を弾圧した事件。
ぼじゅつ-へんぽう ―パフ 【戊戌変法】🔗⭐🔉
ぼじゅつ-へんぽう ―パフ 【戊戌変法】
⇒変法自強(ヘンポウジキヨウ)
ぼじゅつ-ゆめものがたり 【戊戌夢物語】🔗⭐🔉
ぼじゅつ-ゆめものがたり 【戊戌夢物語】
⇒夢物語
ぼ-しゅん [0] 【暮春】🔗⭐🔉
ぼ-しゅん [0] 【暮春】
(1)春の終わり頃。晩春。暮れの春。[季]春。
(2)陰暦三月の異名。
ほ-じょ [1] 【補助・輔助】 (名)スル🔗⭐🔉
ほ-じょ [1] 【補助・輔助】 (名)スル
足りないものを補い助けること。また助けとなるもの。「学資を―する」「―を受ける」
ほじょ-いす [2] 【補助椅子】🔗⭐🔉
ほじょ-いす [2] 【補助椅子】
劇場・ホールなどで,定員の座席以外に用意する椅子。
大辞林 ページ 154379。