複数辞典一括検索+
ほじょ-かへい ―クワ― [3] 【補助貨幣】🔗⭐🔉
ほじょ-かへい ―クワ― [3] 【補助貨幣】
本位貨幣の補助として日常の少額取引に用いられる貨幣。補助貨。
ほじょ-きおくそうち ―サウチ [6] 【補助記憶装置】🔗⭐🔉
ほじょ-きおくそうち ―サウチ [6] 【補助記憶装置】
コンピューターで,主記憶装置の記憶容量の不足を補うための記憶装置。一般には磁気ディスク・磁気テープなどを用いる。
→主記憶装置
ほじょ-きかん ―クワン [4][3] 【補助機関】🔗⭐🔉
ほじょ-きかん ―クワン [4][3] 【補助機関】
行政官庁の意思決定を補助する機関。各省の政務次官・事務次官・事務官,委員会の事務局職員,地方公共団体の副知事・助役・出納長・収入役など。
ほじょ-きん [0] 【補助金】🔗⭐🔉
ほじょ-きん [0] 【補助金】
(1)不足を補うために出す金銭。
(2)特定産業の育成や特定施策の奨励など,一定の行政目的を達成するために,国・地方公共団体が公共団体・企業・私人などに交付する金銭。
ほじょ-けいようし [5] 【補助形容詞】🔗⭐🔉
ほじょ-けいようし [5] 【補助形容詞】
補助用言の一。形容詞のうち,本来の意味・用法の独立性が薄れ,述語の下に付いて,もっぱら付属的に用いられるようになったもの。「寒くはない」「学生ではない」における「ない」の類。
ほじょ-さんか [3] 【補助参加】🔗⭐🔉
ほじょ-さんか [3] 【補助参加】
民事訴訟において係属中の訴訟の結果に利害関係を有する第三者が当事者の一方を補助するため,訴訟行為に参加をすること。従参加。
ほじょ-せき [2] 【補助席】🔗⭐🔉
ほじょ-せき [2] 【補助席】
劇場や乗り物などで,満席になったときに通路に出す座席。
ほじょ-せん [2] 【補助線】🔗⭐🔉
ほじょ-せん [2] 【補助線】
幾何の問題を解く時,与えられた図形にないが,問題解決の助けとするために新たに描く直線,または円。
ほじょ-たんい ―
[3] 【補助単位】🔗⭐🔉
ほじょ-たんい ―
[3] 【補助単位】
(1)計量法で実用上の目的のためにある基本単位の整数倍量または整数分の一量を呼ぶ単位名。キロメートル・デシリットルなどの類。
(2)SI 単位系で,基本単位・組立単位の他に導入された単位。平面角のラジアンと立体角のステラジアン。
→基本単位

大辞林 ページ 154380。