複数辞典一括検索+

ぽち-ぶくろ [3] 【ぽち袋】🔗🔉

ぽち-ぶくろ [3] 【ぽち袋】 祝儀・お年玉などを入れる,小さなのし袋。

ぼち-ぼち [1]🔗🔉

ぼち-ぼち [1] ■一■ (副) (1)そろそろ。ぼつぼつ。ぽちぽち。「―始めようか」 (2)水などが続けざまに垂れ落ちるさま。[日葡] ■二■ (形動) 男女のむつまじいさま。「―でゐながらいいかげんになんしよ/洒落本・傾城買二筋道」

ぽち-ぽち🔗🔉

ぽち-ぽち ■一■ [1] (副) (1)小さい点がたくさんあるさま。「しみが―(と)方々についている」 (2)物事がわずかずつ行われるさま。「―(と)拾い読みする」 (3)「ぼちぼち{■一■(1)}」に同じ。「―行こうか」 ■二■ [0] (名) (1)二つ以上の小さい点。「―を打つ」 (2)右に同じの意を表す「」の記号。

ぼちゃ-ぼちゃ [1] (副)スル🔗🔉

ぼちゃ-ぼちゃ [1] (副)スル (1)水をかき乱したり,水が物に当たったりして出る音を表す語。「大雨で川になった道を―(と)歩く」「水を―(と)かきまわす」 (2)「ぽちゃぽちゃ{(2)}」に同じ。「色白の肉づきの―した,目元などに愛嬌のあるお芳は/爛(秋声)」

ぽちゃ-ぽちゃ [1] (副)スル🔗🔉

ぽちゃ-ぽちゃ [1] (副)スル (1)浅い水をかき乱したり,水が物にはねかかったりして出る音を表す語。「川岸で―(と)水遊びをする」 (2)ふっくらとして愛らしいさま。「色白の―(と)した女性」

ぼちゃん [2] (副)🔗🔉

ぼちゃん [2] (副) (多く「と」を伴って)やや重いものが水に落ちる音を表す語。ぼちゃり。「石が―と池に落ちる」

ぽちゃん [2] (副)🔗🔉

ぽちゃん [2] (副) (多く「と」を伴って)軽く小さなものが水に落ちる音を表す語。ぽちゃり。「ボールが―と水たまりに落ちた」

ほ-ちゅう [0] 【捕虫】🔗🔉

ほ-ちゅう [0] 【捕虫】 虫をつかまえること。

ほちゅう-あみ [2] 【捕虫網】🔗🔉

ほちゅう-あみ [2] 【捕虫網】 昆虫をつかまえるための網。網袋をはめた輪状の枠に長い柄をつけたもの。ほちゅうもう。

ほちゅう-よう ―エフ [2] 【捕虫葉】🔗🔉

ほちゅう-よう ―エフ [2] 【捕虫葉】 粘液などを分泌し,虫を捕らえる役をする食虫植物の葉。モウセンゴケ・ムシトリスミレなどの葉。

大辞林 ページ 154414