複数辞典一括検索+

ほっかいどう-だいがく ホクカイダウ― 【北海道大学】🔗🔉

ほっかいどう-だいがく ホクカイダウ― 【北海道大学】 国立大学の一。札幌農学校として1876年(明治9)発足。1907年,東北帝国大学農科大学を経て,18年(大正7)独立して北海道帝国大学となる。49年(昭和24)函館水産専門学校・予科・付属農専などを吸収し新制大学となる。本部は札幌市北区。北大。

ほっかいどう-ちょう ホクカイダウチヤウ [5] 【北海道庁】🔗🔉

ほっかいどう-ちょう ホクカイダウチヤウ [5] 【北海道庁】 北海道の地方公共団体としての業務の中心となる役所。他県の県庁にあたる。

ほっかいどう-とうかいだいがく ホクカイダウ― 【北海道東海大学】🔗🔉

ほっかいどう-とうかいだいがく ホクカイダウ― 【北海道東海大学】 私立大学の一。1972年(昭和47)設立の東海大学工芸短期大学を母体とし,77年設立。本部は札幌市南区。

ほっかいどう-なんせいおき-じしん ホクカイダウ―ヂシン 【北海道南西沖地震】🔗🔉

ほっかいどう-なんせいおき-じしん ホクカイダウ―ヂシン 【北海道南西沖地震】 1993年(平成5)7月12日,北海道南西沖,奥尻島付近で発生した地震。マグニチュード七・八。大津波が発生し,奥尻島を中心に北海道南西部や青森県の日本海沿岸域などに大被害を生じた。死者行方不明約二四〇人,家屋全半壊約千戸,また奥尻島では火災焼失も約三〇〇戸。

ほっかいどう-やっかだいがく ホクカイダウヤククワ― 【北海道薬科大学】🔗🔉

ほっかいどう-やっかだいがく ホクカイダウヤククワ― 【北海道薬科大学】 私立大学の一。1974年(昭和49)設立。本部は小樽市。

ほっ-かく ホククワク [0] 【北郭】🔗🔉

ほっ-かく ホククワク [0] 【北郭】 〔江戸城の北方にあたることから〕 江戸新吉原遊郭の異名。北国。北里。北州。「供をも連れず唯一人,―指して打たせしが/黄表紙・四天王大通仕達」

ぼっ-かく ボク― [0] 【墨客】🔗🔉

ぼっ-かく ボク― [0] 【墨客】 書画をよくする人。ぼっきゃく。「文人―」

ぼっ-か・ける 【追っ掛ける】 (動カ下一)[文]カ下二 ぼつか・く🔗🔉

ぼっ-か・ける 【追っ掛ける】 (動カ下一)[文]カ下二 ぼつか・く 〔近世語〕〔「追っかける」の転〕 追いかける。「すねる男を―・けて/浄瑠璃・生玉心中(上)」

ボッカチオ Giovanni Boccaccio🔗🔉

ボッカチオ Giovanni Boccaccio ⇒ボッカッチョ

大辞林 ページ 154419