複数辞典一括検索+
ほっく-ぎょう ―ギヤウ 【法句経】🔗⭐🔉
ほっく-ぎょう ―ギヤウ 【法句経】
〔(パーリ) Dhamma-pada〕
仏教経典。維祇難等訳。四二三偈(ゲ)から成るパーリ語の原典がある。短詩型の教説を集成したもので,初期の仏教の教えを伝える。ダンマ-パダ。
ボックス [1]
box
🔗⭐🔉
ボックス [1]
box
(1)箱。「アイス-―」「サウンド-―」
(2)劇場などで,見物席を箱状に仕切った一区画。ます。「ロイヤル-―」
(3)交番や公衆電話などの箱形状の建物。「ポリス-―」「電話―」
(4)野球で,打者・捕手・コーチャーが位置する区画。「バッター-―」
(5)靴などをつくるのに用いる子牛の皮をなめした,箱形の模様のある革。「―の靴」
(6)ダンスで,基本的なステップの一。四角形の形に足をはこぶもの。
(7)陸上競技の棒高跳びで,跳躍の際ポールを突き立てる位置に埋め込まれた木製の箱。


ボックス-カメラ [5]
box camera
🔗⭐🔉
ボックス-カメラ [5]
box camera
箱形のカメラ。蛇腹のない簡単な構造のもので,単玉,固定焦点式のものが多い。


ボックス-コート [5]
box coat
🔗⭐🔉
ボックス-コート [5]
box coat
全体が箱のような直線的なシルエットのコート。古くは御者の着た厚いラシャの長コート。


ボックス-シート [5]
box seat
🔗⭐🔉
ボックス-シート [5]
box seat
(1)劇場・競技場などのボックスの中の座席。桟敷席。
(2)電車などで,二人ずつ向かい合って座る四人席。
(3)自動車で,運転者席と助手席が別々になっているシート。


ボックス-ストア [6]
box store
🔗⭐🔉
ボックス-ストア [6]
box store
商品を段ボール箱に入れて販売するなど,店舗・店員数・扱い品目などを簡略化した安売り店。ドイツで開発され,アメリカに移植されてこの名称が使われるようになった。


大辞林 ページ 154424。