複数辞典一括検索+

ホッジャ Enver Hoxha🔗🔉

ホッジャ Enver Hoxha (1908-1985) アルバニアの政治家。第二次大戦中に反ドイツ闘争を進め,1944年に臨時政府を樹立し首班。戦後,単独政党である労働党の第一書記を務め,厳格な社会主義政策や反米・反ソ外交を指導。

ほっ-しゅ [0][1] 【法主】🔗🔉

ほっ-しゅ [0][1] 【法主】 ⇒ほうしゅ(法主)

ぼっ-しゅ [1] 【没取】 (名)スル🔗🔉

ぼっ-しゅ [1] 【没取】 (名)スル (1)財産などを取り上げること。 (2)一定の物の所有権を奪い,国家に帰属させる処分。

ボッシュ Bosch🔗🔉

ボッシュ Bosch (1)〔Carl B.〕 (1874-1940) ドイツの化学技術者。ハーバーとともにアンモニア合成の工業化に成功。高圧化学技術の発展に貢献。 (2)〔Hieronymus B.〕 (1460頃-1516) フランドルの画家。自由奔放な想像力をもって妖怪や地獄,人間の欠陥を風刺する題材をユニークに描いた。ボス。代表作「聖アントニウスの誘惑」

ぼっ-しゅう ―シウ [0] 【没収】 (名)スル🔗🔉

ぼっ-しゅう ―シウ [0] 【没収】 (名)スル (1)強制的に取り上げること。「財産を―された」 (2)刑法上の付加刑の一。犯罪に関連した物の所有権を国家に帰属させる財産刑。

ぼっしゅう-じあい ―シウ―アヒ [5] 【没収試合】🔗🔉

ぼっしゅう-じあい ―シウ―アヒ [5] 【没収試合】 野球で,試合に遅刻したり,試合を続けることを拒否したり,故意に長引かせたり,反則行為を繰り返したりするなどの規則違反のために,球審が試合終了を宣告し,九対〇で相手チームの勝ちとする試合。フォーフィッテッド-ゲーム。 〔放棄試合は旧称〕

ぼつ-しゅみ [3] 【没趣味】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

ぼつ-しゅみ [3] 【没趣味】 (名・形動)[文]ナリ 趣味に乏しいこと。趣がないこと。また,そのさま。「索然として―なものになつて仕舞ふ/吾輩は猫である(漱石)」

ぼっ-しょ [0] 【没書】🔗🔉

ぼっ-しょ [0] 【没書】 新聞・雑誌などに送った原稿が採用されないでしまうこと。また,その原稿。没(ボツ)。

ぼつ-じょ [1] 【勃如】 (ト|タル)[文]形動タリ🔗🔉

ぼつ-じょ [1] 【勃如】 (ト|タル)[文]形動タリ むっとして顔色を変えるさま。「―と色を変じ/春窓綺話(早苗・逍遥・為之)」

大辞林 ページ 154431