複数辞典一括検索+

ほっとり (副)🔗🔉

ほっとり (副) きっぱり。すっかり。さっぱり。「是で―根性直せと/浄瑠璃・千本桜」

ぼっとり [3] (副)スル🔗🔉

ぼっとり [3] (副)スル (多く「と」を伴って) (1)ふっくらとして愛嬌のあるさま。あだめいて,美しいさま。「―した顔だち」「夫の友に挨拶するも,利発を鼻へ出さず―と見せかけ/浮世草子・好色敗毒散」 (2)重いものが静かに落ちるさま。「雪ガ―ト落チル/ヘボン」

ぼっとり-もの 【ぼっとり者】🔗🔉

ぼっとり-もの 【ぼっとり者】 ふっくらとして愛嬌のある美人。「李夫人といふ―の品者(シナモノ)のほめことばに/浮世草子・御前義経記」

ぽっとり [3] (副)🔗🔉

ぽっとり [3] (副) しずくなどが落ちるさま。ぽとり。ぽたり。「露が―と落ちる」

ポットロード (オランダ) potlood🔗🔉

ポットロード (オランダ) potlood 〔ポットロートとも〕 鉛筆。 〔幕末に用いられた語〕

ほ-づな [0][1] 【帆綱】🔗🔉

ほ-づな [0][1] 【帆綱】 帆を上げ下げしたりつなぎとめたりする帆装用の綱の総称。ほなわ。

ぼつ-にち [0] 【没日】🔗🔉

ぼつ-にち [0] 【没日】 ⇒もつにち(没日)

ぼつ-にゅう ―ニフ [0] 【没入】 (名)スル🔗🔉

ぼつ-にゅう ―ニフ [0] 【没入】 (名)スル (1)すっかり沈み入ること。「黒暗(クラヤミ)の水の中に―して/露団々(露伴)」 (2)没頭すること。もつにゅう。「研究に―する」

ぼつ-ねん [0] 【没年・歿年】🔗🔉

ぼつ-ねん [0] 【没年・歿年】 (1)死んだ時の年齢。享年。行年。 (2)死んだ年の年次。 ⇔生年

ぽつねん-と [0][3] (副)スル🔗🔉

ぽつねん-と [0][3] (副)スル ひとりでさびしそうにしているさま。ぽつりと。つくねんと。「ひとり―して座っている」

ホッパー [1] hopper🔗🔉

ホッパー [1] hopper 石炭・砂利などの貯蔵槽。底開式のじょうご型の口から落下させて取り出すもの。

ポッパー Karl Raimund Popper🔗🔉

ポッパー Karl Raimund Popper ⇒ポパー

ぼっ-ぱつ [0] 【勃発】 (名)スル🔗🔉

ぼっ-ぱつ [0] 【勃発】 (名)スル 急に事件などが発生すること。「戦争が―する」

大辞林 ページ 154442