複数辞典一括検索+![]()
![]()
ホップ [1]
hop
(名)スル🔗⭐🔉
ホップ [1]
hop
(名)スル
(1)片足で跳ぶこと。
(2)三段跳びで第一段目の跳躍。「―,ステップ,ジャンプ」
(3)野球で,投手の投げた球が打者の手もとで浮き上がること。「胸もとに―する球」
hop
(名)スル
(1)片足で跳ぶこと。
(2)三段跳びで第一段目の跳躍。「―,ステップ,ジャンプ」
(3)野球で,投手の投げた球が打者の手もとで浮き上がること。「胸もとに―する球」
ホップ [1]
(オランダ) hop
🔗⭐🔉
ホップ [1]
(オランダ) hop
クワ科のつる性多年草。ヨーロッパ原産。温帯各地で栽培。雌雄異株。雌花穂は多数の苞が重なり松かさ状。雌花穂が成熟するにつれ,苞のつけ根に粘り気のある黄粉状の腺体(ホップ腺)がつく。これには苦みと芳香があり,ビールに用いる。忽布。
ホップ
[図]
(オランダ) hop
クワ科のつる性多年草。ヨーロッパ原産。温帯各地で栽培。雌雄異株。雌花穂は多数の苞が重なり松かさ状。雌花穂が成熟するにつれ,苞のつけ根に粘り気のある黄粉状の腺体(ホップ腺)がつく。これには苦みと芳香があり,ビールに用いる。忽布。
ホップ
[図]
ボッブ [1]
bob
🔗⭐🔉
ボップ
Franz Bopp
🔗⭐🔉
ボップ
Franz Bopp
(1791-1867) ドイツの言語学者。サンスクリットと他の印欧諸語の文法を比較研究することにより,比較言語学の基礎を築いた。著「印欧語比較文法」
Franz Bopp
(1791-1867) ドイツの言語学者。サンスクリットと他の印欧諸語の文法を比較研究することにより,比較言語学の基礎を築いた。著「印欧語比較文法」
ポップ [1]
pop
(名・形動)🔗⭐🔉
ポップ [1]
pop
(名・形動)
(1)ポップスのこと。また,ポップス風,ポップス調であるさま。「―な編曲」
(2)軽妙で洒落ているさま。大衆的で商業性のあるさま。「―な小物」
pop
(名・形動)
(1)ポップスのこと。また,ポップス風,ポップス調であるさま。「―な編曲」
(2)軽妙で洒落ているさま。大衆的で商業性のあるさま。「―な小物」
ポップ-アート [4]
pop art
🔗⭐🔉
ポップ-アート [4]
pop art
1960年代にアメリカを中心として広まった前衛芸術。広告・漫画などの大衆的な図像を作品の素材としてとりいれたもの。
pop art
1960年代にアメリカを中心として広まった前衛芸術。広告・漫画などの大衆的な図像を作品の素材としてとりいれたもの。
ポップ-アップ [4]
pop-up
🔗⭐🔉
ポップ-アップ [4]
pop-up
(1)絵本などにある,開くと絵が飛びだす仕掛け。「―-ブック」「―-カード」
(2)できあがったものが中から飛びだす仕掛け。「―-トースター」
pop-up
(1)絵本などにある,開くと絵が飛びだす仕掛け。「―-ブック」「―-カード」
(2)できあがったものが中から飛びだす仕掛け。「―-トースター」
ぼつ-ふうりゅう ―フウリウ [3] 【没風流】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ぼつ-ふうりゅう ―フウリウ [3] 【没風流】 (名・形動)[文]ナリ
風流を解さないこと。風流でないこと。また,そのさま。「―な奴だ」
ぼつふうりゅう-かん ―フウリウ― [5] 【没風流漢】🔗⭐🔉
ぼつふうりゅう-かん ―フウリウ― [5] 【没風流漢】
風流を解さない男。
ポップ-こうこく ―クワウコク [4] 【POP 広告】🔗⭐🔉
ポップ-こうこく ―クワウコク [4] 【POP 広告】
〔point of purchase〕
⇒ピー-オー-ピー広告
大辞林 ページ 154443。