複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほで-てんごう ―テンガウ🔗⭐🔉
ほで-てんごう ―テンガウ
悪いいたずら。悪ふざけ。うでてんごう。「柴はからずに―骨鱠喰ふなと/浄瑠璃・布引滝」
ポテト [1]
potato
🔗⭐🔉
ポテト [1]
potato
(1)ジャガイモ。
(2)〔スイート-ポテトの略〕
サツマイモ。
potato
(1)ジャガイモ。
(2)〔スイート-ポテトの略〕
サツマイモ。
ポテト-チップ [4]
potato chip
🔗⭐🔉
ポテト-チップ [4]
potato chip
薄く切ったジャガイモを空揚げにして塩味をつけたもの。
potato chip
薄く切ったジャガイモを空揚げにして塩味をつけたもの。
ぼて-ふり [0] 【棒手振り】🔗⭐🔉
ぼて-ふり [0] 【棒手振り】
魚や野菜などを天秤棒で担ぎ,売り声を上げながら売り歩くこと。また,その人。江戸では,特に魚市場と料理屋の仲立ちとなって魚の売買をする人をいった。振り売り。ぼてかつぎ。ぼうてふり。ぼて。
ぼて-ぼて [1] (副)スル🔗⭐🔉
ぼて-ぼて [1] (副)スル
軽快さがなく,重たるい感じを与えるさま。「―した布地」
ぼてぼて-ちゃ [4] 【ぼてぼて茶】🔗⭐🔉
ぼてぼて-ちゃ [4] 【ぼてぼて茶】
出雲地方に伝わる飲茶法。大ぶりの茶碗に飯・煮豆・漬物・味噌などを入れて番茶を注ぎ,茶筅でかきまぜて飲む。
〔「ぼてぼて」は,かきまぜる時の音〕
ほ-てり [3] 【火照り・熱り】🔗⭐🔉
ほ-てり [3] 【火照り・熱り】
(1)熱気や怒り・恥ずかしさで顔が赤くなること。「顔の―」
(2)夕焼けで空が赤く色づくこと。「山の端に―せぬ夜は/新撰六帖 3」
ほでり-の-みこと 【火照命】🔗⭐🔉
ほでり-の-みこと 【火照命】
古事記にみえる神で,瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)の子。海幸・山幸神話の海幸。隼人阿多君(ハヤトアタノキミ)の祖。
ホテル [1]
hotel
🔗⭐🔉
ホテル [1]
hotel
西洋式の設備を備えた宿泊施設。洋風の旅館。
hotel
西洋式の設備を備えた宿泊施設。洋風の旅館。
ホテル-マン [3]
hotelman
🔗⭐🔉
ホテル-マン [3]
hotelman
(1)ホテルで働く人の総称。
(2)ホテルの経営者。
hotelman
(1)ホテルで働く人の総称。
(2)ホテルの経営者。
大辞林 ページ 154452。