複数辞典一括検索+

ほど-あい ―アヒ [3][0] 【程合(い)】🔗🔉

ほど-あい ―アヒ [3][0] 【程合(い)】 ちょうどよい程度。ころあい。「―をみて辞去する」「―の熱さだ」

ホトアラ 【赫図阿拉】🔗🔉

ホトアラ 【赫図阿拉】 中国,遼寧省瀋陽の東方60キロメートルにある興京老城の旧称。1603年ヌルハチがこの地に都城を築き,清朝発祥の地として知られる。

ほど-いも [0] 【塊芋】🔗🔉

ほど-いも [0] 【塊芋】 ほど(塊){(1)}の別名。

ほ-とう ―タウ [0] 【蒲桃】🔗🔉

ほ-とう ―タウ [0] 【蒲桃】 (1)植物ブドウの異名。 (2)植物フトモモの漢名。

ほ-どう ―ダウ [0] 【歩道】🔗🔉

ほ-どう ―ダウ [0] 【歩道】 人の歩く道。人が歩くために車道と仕切って設けられた道。人道。 ⇔車道 「横断―」

ほどう-きょう ―ダウケウ [0] 【歩道橋】🔗🔉

ほどう-きょう ―ダウケウ [0] 【歩道橋】 歩行者が道路を横断するためにかけた橋。横断歩道橋。渡道橋。

ほ-どう ―ダウ [0] 【補導・輔導】 (名)スル🔗🔉

ほ-どう ―ダウ [0] 【補導・輔導】 (名)スル (1)正しい方向に進むように教えみちびいてやること。「良正に―するを以て専念と為すに至るべし/明六雑誌 6」 (2)非行を未然に防ぐため青少年を正しい方向にみちびくこと。「―係」「家出少年を―する」

ほどう-しょぶん ―ダウ― [4] 【補導処分】🔗🔉

ほどう-しょぶん ―ダウ― [4] 【補導処分】 売春勧誘などの罪を犯した満二〇歳以上の女子に対し,婦人補導院に収容し生活指導・職業補導・医療を行う処分。懲役・禁錮の執行猶予にともない言い渡される。

大辞林 ページ 154455