複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほ-ぬの [0] 【帆布】🔗⭐🔉
ほ-ぬの [0] 【帆布】
帆に使用する厚地の布。江戸時代以降では木綿を用いた。はんぷ。
ほね [2] 【骨】🔗⭐🔉
ほね [2] 【骨】
■一■ (名)
(1)脊椎動物の骨格を構成する堅い構造物。他の器官を支持し保護する。主に骨組織からなり,表面は骨膜でおおわれ,内部の腔所は造血作用をもつ骨髄により満たされる。広義には軟骨を含める場合もある。硬骨。
(2)火葬などにした人骨。「―と化す」
(3)紙や布を張る時,芯となり全体を内側から支える細長い材料。「傘の―」「障子の―」
(4)中心となる人物。中心となって働く人。「―になる人がいない」
(5)物事の核心。そのものを成り立たせている中心。「―がしっかりした小説」
(6)容易に屈しない強い気性。気概。気骨(キコツ)。「なかなか―のある男だ」
■二■ (名・形動)
面倒で苦労のいること。困難なこと。また,そのさま。「この仕事はなかなか―だ」
――が折・れる🔗⭐🔉
――が折・れる
困難である。労力を要する。
――と皮🔗⭐🔉
――と皮
ひどくやせているさまをいう。「―になる」
――に泌(シ)・みる🔗⭐🔉
――に泌(シ)・みる
「骨身にこたえる」に同じ。
――に=徹(テツ)・する(=徹(トオ)・る)🔗⭐🔉
――に=徹(テツ)・する(=徹(トオ)・る)
(1)「骨身にこたえる」に同じ。
(2)よく身についている。「人々の―・したる慣行は/福翁百話(諭吉)」
――にな・る🔗⭐🔉
――にな・る
死んで遺骨だけになる。死ぬ。
――の髄(ズイ)まで🔗⭐🔉
――の髄(ズイ)まで
(1)体の最も中心まで。「―冷える」
(2)とことんまで。徹底して。「―リベラリストだ」
――までしゃぶ・る🔗⭐🔉
――までしゃぶ・る
それ以上は取れないくらいまで搾取する。「悪徳商法にひっかかって―・られる」
――を埋(ウズ)・める🔗⭐🔉
――を埋(ウズ)・める
(1)その地で死ぬ。死んで埋葬される。
(2)一つのことに生涯をささげる。
――を惜し・む🔗⭐🔉
――を惜し・む
労苦をいやがる。なまける。
――を折・る🔗⭐🔉
――を折・る
(1)骨折(コツセツ)する。
(2)精を出して働く。
(3)苦心して人の世話をする。
――を刺・す🔗⭐🔉
――を刺・す
寒さなどがきびしく身に強く感じられる。
――を抜・く🔗⭐🔉
――を抜・く
(1)料理で,魚などの骨を抜き取る。
(2)計画・案などの中心部分を抜き去る。骨抜きにする。
大辞林 ページ 154469。