複数辞典一括検索+

――を敷(シ)・く🔗🔉

――を敷(シ)・く 賭博(トバク)場を開く。

――を翻(ヒルガエ)す🔗🔉

――を翻(ヒルガエ)す 雨が激しく降るさまをいう。盆を傾ける。

ぼん [1][0] 【盆】🔗🔉

ぼん [1][0] 【盆】 (1)盂蘭盆(ウラボン)の略。[季]秋。 (2)盂蘭盆に供える供物,また布施。

――と正月が一緒に来たよう🔗🔉

――と正月が一緒に来たよう 非常に忙しいことのたとえ。また,幸運・吉事の重なることのたとえ。

ぼん [1][0] 【梵】🔗🔉

ぼん [1][0] 【梵】 (1) ⇒ブラフマン (2)梵天。

ボン Bonn🔗🔉

ボン Bonn ドイツ,ラインラント地方のライン川河畔に位置する都市。旧西ドイツの首都。一三〜一八世紀にはケルン大司教の居住地。ベートーベンの生誕地。軽金属・化学・印刷などの工業が行われる。 ボン(ポッペルスドルフ城) [カラー図版] ボン(マルクト広場) [カラー図版]

ポン [1] 【🔗🔉

ポン [1] 【】 〔中国語〕 麻雀で,他家から刻子(コーツ)の完成に必要な牌(パイ)が捨てられたとき,その牌をもらうこと。この場合できた刻子は卓上にさらす。

ぽん (副)🔗🔉

ぽん (副) ⇒ぽんと

ほん-あい ―ア [0] 【本藍】🔗🔉

ほん-あい ―ア [0] 【本藍】 「天然藍」に同じ。

ぼん-あけ [0] 【盆明け】🔗🔉

ぼん-あけ [0] 【盆明け】 盆の期間が終わったあと。

ほん-あさ [0] 【本麻】🔗🔉

ほん-あさ [0] 【本麻】 まじりけのない,天然の麻糸や麻織物。

ほんあみ 【本阿弥】🔗🔉

ほんあみ 【本阿弥】 中世末頃から刀剣の鑑定・磨研・浄拭を家職とした家。足利将軍家と接近,京都に上り,代々法華信徒として知られる。江戸初期,光悦が出て,美術工芸全般に優れた功績を残す。

大辞林 ページ 154531