複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほんけ-がえり ―ガヘリ [4] 【本卦還り・本卦帰り】🔗⭐🔉
ほんけ-がえり ―ガヘリ [4] 【本卦還り・本卦帰り】
干支が一回りして生まれた年と同じ干支の年が再びめぐってくること。すなわち,数え年で六一歳になること。還暦。
ほんけ-ほんもと [1] 【本家本元】🔗⭐🔉
ほんけ-ほんもと [1] 【本家本元】
本家を強調して言う語。おおもと。
ぼん-げ [1] 【凡下】🔗⭐🔉
ぼん-げ [1] 【凡下】
(1)平凡なこと。また,平凡な人。凡夫。凡人。「―の一念こえずとか/梁塵秘抄」
(2)主に鎌倉時代に用いられた身分的な呼称。武士身分に属さない一般庶民のこと。甲乙人。
ほん-けい [0] 【本系】🔗⭐🔉
ほん-けい [0] 【本系】
本当の系統。本来の系統。
ほんけい-ちょう ―チヤウ [0] 【本系帳】🔗⭐🔉
ほんけい-ちょう ―チヤウ [0] 【本系帳】
奈良時代後期以降,各氏族に造進させた氏族系譜。761年のものが最も早い。799年のものは814年に「新撰姓氏録(シヨウジロク)」としてまとめられた。
ほんけい 【本渓】🔗⭐🔉
ほんけい 【本渓】
中国,遼寧省東部の都市。鉄・石炭の産地を控え鉄鋼業が発達。旧称,本渓湖。ペンシー。
ホンゲイ
Hon Gai
🔗⭐🔉
ホンゲイ
Hon Gai
ベトナム北東部,トンキン湾に臨む港湾都市。炭田地帯にあり,良質の無煙炭を産する。
Hon Gai
ベトナム北東部,トンキン湾に臨む港湾都市。炭田地帯にあり,良質の無煙炭を産する。
ぼん-けい [0] 【盆景】🔗⭐🔉
ぼん-けい [0] 【盆景】
盆の上,あるいは盆栽に石などを配し自然の風景に模したもの。
→盆石
ほん-げつ [1] 【本月】🔗⭐🔉
ほん-げつ [1] 【本月】
この月。今月。
ほん-けん [1] 【本件】🔗⭐🔉
ほん-けん [1] 【本件】
この件。この事件。「―は原審差し戻しとする」
ほん-けん [0] 【本拳】🔗⭐🔉
ほん-けん [0] 【本拳】
拳の一種。二人が対座して互いに右手の五指をすばやく屈伸させ,両方の出した指数の合計を先に言い当てた者を勝ちとする。長崎拳。
ほん-けん [0] 【本間】🔗⭐🔉
ほん-けん [0] 【本間】
(1)曲尺(カネジヤク)で,六尺(約1.82メートル)の長さをいう。
(2)屏風・和琴・箏(ソウ)などの長さで正式のもの。屏風・和琴では六尺,箏では六尺五寸のもの。
大辞林 ページ 154543。