複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほん-こう ―カフ [0] 【本甲】🔗⭐🔉
ほん-こう ―カフ [0] 【本甲】
本物のべっこう。「馬爪のさし櫛も世にある人の―ほどには嬉しがりし物なれども/われから(一葉)」
ほん-こう ―カウ 【本行】🔗⭐🔉
ほん-こう ―カウ 【本行】
(1) [0]
本店にあたる銀行。
(2) [1]
(自分たちが勤める)この銀行。
ほん-こう ―カウ [0] 【本坑】🔗⭐🔉
ほん-こう ―カウ [0] 【本坑】
鉱山の主となる坑道のあるところ。また,その坑道。
ほん-こう ―カウ [0] 【本香】🔗⭐🔉
ほん-こう ―カウ [0] 【本香】
香道の組香で,名を明らかにしないで
(タ)く香木。連衆はこの聞きにより答えを出す。
(タ)く香木。連衆はこの聞きにより答えを出す。
ほん-こう ―カウ 【本校】🔗⭐🔉
ほん-こう ―カウ 【本校】
(1) [0]
(分校に対して)主となる学校。
⇔分校
(2) [1]
この学校。
ほん-ごう ―ガウ [1][0] 【本郷】🔗⭐🔉
ほん-ごう ―ガウ [1][0] 【本郷】
(1)その人の生まれた土地。故郷。
(2)一郡の中で,中心になった所。また,郡司の庁があった所。もとむら。
ほんごう ホンガウ 【本郷】🔗⭐🔉
ほんごう ホンガウ 【本郷】
(1)東京都文京区の南東部の地区。旧区名。住宅地。東京大学がある。
(2)東京大学の俗称。
ほんごう ホンガウ 【本郷】🔗⭐🔉
ほんごう ホンガウ 【本郷】
姓氏の一。
ほんごう-しん ホンガウ― 【本郷新】🔗⭐🔉
ほんごう-しん ホンガウ― 【本郷新】
(1905-1980) 彫刻家。北海道生まれ。高村光太郎に師事。新制作派協会彫刻部創設に参加。戦没学生記念像「わだつみのこえ」などを制作。
ほんこう-しゃくげ ホンカウ― [5] 【本高迹下】🔗⭐🔉
ほんこう-しゃくげ ホンカウ― [5] 【本高迹下】
天台宗で,仏が菩薩となる場合のように,本体としてはより高位の存在が低いものの形をとって現れること。
ほんごう-そう ホンガウサウ [0] 【本郷草】🔗⭐🔉
ほんごう-そう ホンガウサウ [0] 【本郷草】
〔三重県楠町本郷で発見されたことから〕
ホンゴウソウ科の腐生小草本。暖地の林中にまれに生える。葉緑がなく全体に紫褐色。高さ約7センチメートル。葉は鱗片状。七〜一〇月,頂に総状花序を立て,上部に雄花,下部に雌花をつける。
ほん-こく [0] 【翻刻】 (名)スル🔗⭐🔉
ほん-こく [0] 【翻刻】 (名)スル
(1)写本や刊本を,そのままの内容で,新たに木版または活版で刊行すること。翻印。
(2)外国の刊本を,そのままの内容で新たに刊行すること。
大辞林 ページ 154545。