複数辞典一括検索+

ぼん-たん [0] 【文旦・文橙】🔗🔉

ぼん-たん [0] 【文旦・文橙】 ザボンの別名。ぶんたん。

ほん-ち [1] 【本地】🔗🔉

ほん-ち [1] 【本地】 (1)この土地。当地。 (2)もとの地。本国。 (3)「本知」に同じ。 →ほんじ(本地)

ほん-ち [1] 【本知】🔗🔉

ほん-ち [1] 【本知】 もとからの知行。本知行。本地。

ほん-ち [1] 【奔馳】 (名)スル🔗🔉

ほん-ち [1] 【奔馳】 (名)スル かけ走ること。奔走。「家を出でて丘山に逍―し/欺かざるの記(独歩)」

ぼん-ち [1]🔗🔉

ぼん-ち [1] 〔「坊ち」とも書く〕 若だんな。坊ちゃん。ぼんぼん。主に関西地方で用いる語。

ぼん-ち [1] 【凡知・凡智】🔗🔉

ぼん-ち [1] 【凡知・凡智】 普通の知恵。普通の才能。

ぼん-ち [0] 【盆地】🔗🔉

ぼん-ち [0] 【盆地】 周囲を高地で囲まれた低平な土地。成因によって,断層盆地・浸食盆地など。

ぼんち-ぎり [3] 【盆地霧】🔗🔉

ぼんち-ぎり [3] 【盆地霧】 盆地に発生する霧。

ぼん-ち [1] 【盆池】🔗🔉

ぼん-ち [1] 【盆池】 庭などに設けた小さな池。

ポンチ [1] punch🔗🔉

ポンチ [1] punch (1)工作物の表面に目印の点を付ける工具。センターポンチ。 (2)鍛造工具で,穴を開けたり拡げたりするのに用いる,テーパーの付いた鋼の棒。 (3)「ポンチ絵」に同じ。

ポンチ-え ― [3][0] 【―絵】🔗🔉

ポンチ-え [3][0] 【―絵】 風刺を込めた滑稽な絵。漫画。ポンチ。パンチ。 〔1862年頃,画家ワーグマンが創刊した英文の漫画雑誌「ジャパン‐パンチ(The Japan Punch)」に掲載された漫画を称したことによる〕

ポンチ [1] punch🔗🔉

ポンチ [1] punch ブランデーに果物の汁や砂糖などを加えた飲み物。パンチ。ポンス。「フルーツ-―」

ほんち-ほう ―ハフ [0] 【本治法】🔗🔉

ほんち-ほう ―ハフ [0] 【本治法】 鍼灸医学の治療法の一。病の根源となっている経絡の変動を,適切な経穴で治療すること。全体療法。根本療法。 ⇔標治法

大辞林 ページ 154564