複数辞典一括検索+

ポンペ Johannes Lydius Catherinus Pompe van Meerdervoort🔗🔉

ポンペ Johannes Lydius Catherinus Pompe van Meerdervoort (1829-1908) オランダの軍医。1857年長崎海軍伝習所医学教師として来日。幕府に要請して61年西洋式病院長崎養生所を設立させた。62年に帰国。著「日本における五年」など。

ボンベイ Bombay🔗🔉

ボンベイ Bombay (1)インド西部,アラビア海に面する港湾都市。綿織物・機械・精油などの工業が発達。綿花・マンガンを輸出する。イギリス領時代は東インド会社のインド経営の拠点。ムンバイ。 〔「孟買」とも書く〕 (2)ネコの一品種。アメリカ原産。短毛種。毛色は光沢のある黒で,全体に丸みのあるしっかりした体つきをもつ。 ボンベイ(1)(チョウパティビーチ) [カラー図版]

ポンぺイ Pompeii🔗🔉

ポンぺイ Pompeii イタリア南部,ナポリ湾岸にあるベスビオ火山南麓にあった古代都市。ローマ時代に栄えたが79年のベスビオ山噴火によって埋没。1748年に発見され発掘が進み,観光地として有名。

ポンぺイ-さいごのひ 【―最後の日】🔗🔉

ポンぺイ-さいごのひ 【―最後の日】 〔原題 The Last Days of P.〕 B =リットンの小説。1834年刊。ベスビオ山爆発直前のポンペイを舞台にギリシャ人男女の恋と脱出の物語を描く。古代ローマ人の生活を描いたロマンス。

ポンペイウス Gnaeus Pompeius Magnus🔗🔉

ポンペイウス Gnaeus Pompeius Magnus (前106-前48) 古代ローマの政治家。海賊討伐,東方平定などで権勢を伸長,紀元前60年カエサル・クラッススと第一回三頭政治を結成。のち,カエサルと対立,エジプトで暗殺された。

ボンヘッファー Dietrich Bonhoeffer🔗🔉

ボンヘッファー Dietrich Bonhoeffer (1906-1945) ドイツの牧師・神学者。告白教会の闘争を指導,反ナチス運動を行い処刑された。その思想は,現代の教会に対する鋭い問題提起となる。

ほん-ぺん [1] 【本編・本篇】🔗🔉

ほん-ぺん [1] 【本編・本篇】 (1)続編などに対し中心となる編。正編。 (2)テレビ-ドラマに対し,劇場用映画のこと。

大辞林 ページ 154580