複数辞典一括検索+![]()
![]()
まい-あし マヒ― [1][2] 【舞脚】🔗⭐🔉
まい-あし マヒ― [1][2] 【舞脚】
漢字の脚の一。「舞」「舜」などの「舛」の部分。
〔漢和辞典では一般に「舛」(六画)部〕
マイアミ
Miami
🔗⭐🔉
マイアミ
Miami
アメリカ合衆国,フロリダ半島南東岸の大西洋に面する観光・保養都市。亜熱帯性気候の自然景観と海水浴場などで知られる。
Miami
アメリカ合衆国,フロリダ半島南東岸の大西洋に面する観光・保養都市。亜熱帯性気候の自然景観と海水浴場などで知られる。
まい-いしょう マヒイシヤウ [3] 【舞衣装】🔗⭐🔉
まい-いしょう マヒイシヤウ [3] 【舞衣装】
舞を舞うときに,身につける衣装。まいぎぬ。
まい-おう ―ワウ [0] 【邁往】 (名)スル🔗⭐🔉
まい-おう ―ワウ [0] 【邁往】 (名)スル
励み進むこと。ひたすら進むこと。邁進。「―奮烈なる人なり/西国立志編(正直)」
まい-おうぎ マヒアフギ [3] 【舞扇】🔗⭐🔉
まい-おうぎ マヒアフギ [3] 【舞扇】
舞を舞うときに手に持つ扇。日本舞踊に用いる扇と能楽に用いる扇とがある。
まい-おさめ マヒヲサメ [0] 【舞(い)納め】🔗⭐🔉
まい-おさめ マヒヲサメ [0] 【舞(い)納め】
(1)舞い終わること。
(2)最後の舞。「今生の―」
(3)歌舞伎で,一興行または一年の終わり。千秋楽。また,一日の芝居の終わり。
まい-おさ・める マヒヲサメル [5] 【舞(い)納める】 (動マ下一)[文]マ下二 まひをさ・む🔗⭐🔉
まい-おさ・める マヒヲサメル [5] 【舞(い)納める】 (動マ下一)[文]マ下二 まひをさ・む
(1)舞を終える。また,最後の舞を終える。「青海波をぞ―・めける/滝口入道(樗牛)」
(2)その場をうまくとりつくろう。「そなたはどう言うて―・めるぞ/浮世草子・禁短気」
まい-お・ちる マヒ― [4] 【舞(い)落ちる】 (動タ上一)[文]タ上二 まひお・つ🔗⭐🔉
まい-お・ちる マヒ― [4] 【舞(い)落ちる】 (動タ上一)[文]タ上二 まひお・つ
舞うように落ちる。「木の葉が―・ちる」
まい-お・りる マヒ― [4] 【舞(い)降りる】 (動ラ上一)[文]ラ上二 まひお・る🔗⭐🔉
まい-お・りる マヒ― [4] 【舞(い)降りる】 (動ラ上一)[文]ラ上二 まひお・る
ふわりと舞うようにして降りる。「鶴が―・りる」
ま-いか [0][1] 【真烏賊】🔗⭐🔉
ま-いか [0][1] 【真烏賊】
(1)シリヤケイカの別名。
(2)コウイカの別名。
マイカ [1]
mica
🔗⭐🔉
マイカ [1]
mica
雲母(ウンモ)。
mica
雲母(ウンモ)。
大辞林 ページ 154606。