複数辞典一括検索+![]()
![]()
まい-ぶみ 【巻文】🔗⭐🔉
まい-ぶみ 【巻文】
〔「まきぶみ」の転〕
巻紙に書き,巻物のように巻いた文。
⇔枚文(ヒラブミ)
まい-ぶり マヒ― [0] 【舞振り】🔗⭐🔉
まい-ぶり マヒ― [0] 【舞振り】
舞を舞うときの身のこなし方。
マイブリッジ
Eadweard Muybridge
🔗⭐🔉
マイブリッジ
Eadweard Muybridge
(1830-1904) イギリス出身の写真家。アメリカに移住し,動物や人間の動きの瞬間を連続撮影した一連の写真を発表した。アメリカ西部の壮大な風景写真でも知られる。
Eadweard Muybridge
(1830-1904) イギリス出身の写真家。アメリカに移住し,動物や人間の動きの瞬間を連続撮影した一連の写真を発表した。アメリカ西部の壮大な風景写真でも知られる。
まい-ふん [0] 【毎分】🔗⭐🔉
まい-ふん [0] 【毎分】
一分ごと。一分につき。
マイ-ペース [3]🔗⭐🔉
マイ-ペース [3]
〔和 my+pace〕
自分に適した速度で,仕事などを進めること。「―でやる」
マイ-べん [0] 【買弁】🔗⭐🔉
マイ-べん [0] 【買弁】
〔マイは中国音〕
⇒ばいべん(買弁)
マイ-ホーム [3]🔗⭐🔉
マイ-ホーム [3]
〔和 my+home〕
(1)自分の家。また,家庭。我が家。
(2)借家に対して,持ち家。
マイホーム-しゅぎ [6] 【―主義】🔗⭐🔉
マイホーム-しゅぎ [6] 【―主義】
自分の家庭・家族を何よりも大切にする生き方。
まい-ぼつ [0] 【埋没】 (名)スル🔗⭐🔉
まい-ぼつ [0] 【埋没】 (名)スル
(1)うずもれて見えなくなること。「噴火で―した町」
(2)世にうずもれて人に知られないこと。「世間に―した偉才」
(3)(比喩的に)あることに浸りきっていること。「日々の生活に―している」
まいぼつ-げんか [5] 【埋没原価】🔗⭐🔉
まいぼつ-げんか [5] 【埋没原価】
⇒埋没費用
まいぼつ-ひよう [5] 【埋没費用】🔗⭐🔉
まいぼつ-ひよう [5] 【埋没費用】
すでにある案に費用を支出したあとで他の案に変更したとき,その費用のうちもはや回収できなくなった部分。油田が枯渇した場合の開発費の未回収分などがその例。ただし設備などの固定資産の場合,それまでの償却額は除く。埋没原価。回収不能原価。サンク-コスト。
まい-まい マヒマヒ [3][0] 【舞舞】🔗⭐🔉
まい-まい マヒマヒ [3][0] 【舞舞】
■一■ (名)
(1)幸若舞(コウワカマイ)のこと。また,江戸時代,幸若舞の大道芸人化したもの。扇拍子だけで舞った。一説に,二人で舞うところから,この名があるという。
(2)ミズスマシの異名。[季]夏。
(3)カタツムリの異名。
■二■ (副)スル
くるくる回るさま。また,うろうろするさま。「其様(ソンナ)に―すると転(コロ)ぶぞ/錦木(春葉)」「此辺に―と狼狽(ウロタ)へて居てよいものか/浄瑠璃・夏祭」
大辞林 ページ 154620。