複数辞典一括検索+

ま-おう ―ワウ [2] 【魔王】🔗🔉

ま-おう ―ワウ [2] 【魔王】 (1)悪魔の王。 (2)〔仏〕 天魔の王。欲界第六天の主で,衆生(シユジヨウ)が仏道にはいるのを妨げる者。

まおうたい-かんぼ マワウタイ― 【馬王堆漢墓】🔗🔉

まおうたい-かんぼ マワウタイ― 【馬王堆漢墓】 中国湖南省長沙市馬王堆にある前漢初期の墓。1972年から発掘。木炭をしきつめた木郭墓から,帛書・漆器・楽器・玉印などの高度な工芸品が多く出土。相接した三基の被葬者は初代(タイ)侯利蒼(リソウ)とその妻子。夫人の遺体は良好な保存状態(湿屍)で注目を浴びた。

ま-おごも ―ヲゴモ 【真小薦】🔗🔉

ま-おごも ―ヲゴモ 【真小薦】 〔「ま」「お」は接頭語〕 こも。一説に,「まお」は「真麻」でカラムシで作ったこもとも。「人言の繁きによりて―の同じ枕は我はまかじやも/万葉 3464」

まおさ-く マヲサ― 【申さく】🔗🔉

まおさ-く マヲサ― 【申さく】 〔「まをす」のク語法〕 申すこと。もうさく。「寺々の女餓鬼―/万葉 3840」

まお・す マヲス 【申す】 (動サ四)🔗🔉

まお・す マヲス 【申す】 (動サ四) 〔上代語。「まうす」の古形〕 (1)「もうす」に同じ。「万代にいましたまひて天の下―・したまはね朝廷(ミカド)去らずて/万葉 879」 (2)(補助動詞) 動詞の連用形に付いて,その動作の対象を敬う意を添える。…し申しあげる。「天飛ぶや鳥にもがもや都まで送り―・して飛び帰るもの/万葉 876」 →もうす

マオ-スーツ [3] Mao suit🔗🔉

マオ-スーツ [3] Mao suit 人民服。また,チャイニーズ-カラーのスーツ。 〔マオはマオ=ツォトン(毛沢東)から〕

マオタイ-しゅ [3] 【茅台酒】🔗🔉

マオタイ-しゅ [3] 【茅台酒】 〔貴州省仁懐県茅台(マオタイ)で造られたことから〕 中国の蒸留酒の一。コーリャンを原料とし,よく熟成させたもの。アルコール分50〜55パーセント。マオタイチウ。

大辞林 ページ 154642