複数辞典一括検索+

ま・く [1] 【蒔く・播く】 (動カ五[四])🔗🔉

ま・く [1] 【蒔く・播く】 (動カ五[四]) (1)発芽・生育させるために,植物の種を地面に散らしたり,地中に埋めたりする。「苗代(ナワシロ)に籾(モミ)を―・く」 (2)物事の原因をつくる。「自分で―・いた種」 (3)蒔絵(マキエ)をするために金銀粉を散らす。「衣筥には黄金して洲流を―・きためり/栄花(駒競べの行幸)」 [可能] まける

蒔かぬ種(タネ)は生(ハ)えぬ🔗🔉

蒔かぬ種(タネ)は生(ハ)えぬ 何もしないのに,よい結果が得られるわけはない。

ま・く [1] 【撒く】 (動カ五[四])🔗🔉

ま・く [1] 【撒く】 (動カ五[四]) 〔「蒔(マ)く」と同源〕 (1)物を,ばらばらに散るように落とす。「庭に水を―・く」「飛行機からビラを―・く」「節分に豆を―・く」 (2)物を配って行き渡らせる。「ビラを―・く」「カルタを―・く」 (3)〔「巻く」とも〕 同行者などに自分の居所がわからないようにする。「尾行をまんまと―・く」 [可能] まける

大辞林 ページ 154673