複数辞典一括検索+

まくはり 【幕張】🔗🔉

まくはり 【幕張】 千葉市花見川区・美浜区の東京湾に臨む地域。旧町名。埋め立て地に新都心の建設がすすむ。

ま-くばり [2] 【間配り】🔗🔉

ま-くばり [2] 【間配り】 間隔のあけ方。

ま-くば・る [3] 【間配る】 (動ラ五[四])🔗🔉

ま-くば・る [3] 【間配る】 (動ラ五[四]) 適当な間隔をおいて配置する。配分する。「要所へ兵を―・り/近世紀聞(延房)」

まく-ひき [0] 【幕引き】🔗🔉

まく-ひき [0] 【幕引き】 (1)芝居で幕を開閉する役目の者。 (2)ある出来事などを終わりにすること。「事件の―役」

まく-へいこう ―ヘイカウ [3] 【膜平衡】🔗🔉

まく-へいこう ―ヘイカウ [3] 【膜平衡】 溶媒およびイオンの一部のみを透過させる半透膜によって電解質溶液が仕切られているときに,膜の両側でのイオンの分布が不均一なまま成立する平衡。そのため膜を隔てて電位が生じる。種々のイオン交換膜や生体膜でみられる。 →膜電位

マクベス Macbeth🔗🔉

マクベス Macbeth シェークスピアの四大悲劇の一。1605年頃作。スコットランドの武将マクベスは魔女の予言と妻に唆(ソソノカ)され,王ダンカンと僚将バンコーを殺し王位を僭(セン)するが,王の遺児の討伐軍によって討たれる。

まくべつ 【幕別】🔗🔉

まくべつ 【幕別】 北海道南東部,十勝支庁中川郡の町。帯広市の東に接する十勝平野の畑作地帯。

まく-ほ・し (連語)🔗🔉

まく-ほ・し (連語) 〔推量の助動詞「む」のク語法「まく」に形容詞「ほし」の付いたもの〕 願望の意を表す。…することを望む。…したい。「たくひれのかけ―・しき妹の名を/万葉 285」「老いぬればさらぬ別れもありといへばいよいよ見―・しき君かな/古今(雑上)」 〔中古には,この語から希望の助動詞「まほし」が生じた〕

まく-ほ・る (連語)🔗🔉

まく-ほ・る (連語) 〔推量の助動詞「む」のク語法「まく」に動詞「ほる(欲)」の付いたもの〕 願望の意を表す。…することを望む。…したい。「今日もかも都なりせば見―・り西の御厩(ミマヤ)の外(ト)に立てらまし/万葉 3776」

大辞林 ページ 154682