複数辞典一括検索+![]()
![]()
マジシャン [2]
magician
🔗⭐🔉
マジシャン [2]
magician
奇術師。手品師。魔術師。
magician
奇術師。手品師。魔術師。
まし-すけごう ―スケガウ 【増助郷】🔗⭐🔉
まし-すけごう ―スケガウ 【増助郷】
⇒加助郷(カスケゴウ)
まし-ずり [0] 【増し刷り】 (名)スル🔗⭐🔉
まし-ずり [0] 【増し刷り】 (名)スル
「ぞうさつ(増刷)」に同じ。
マジソン-がい 【―街】🔗⭐🔉
マジソン-がい 【―街】
〔Madison〕
⇒マディソン街(ガイ)
ま-した [3] 【真下】🔗⭐🔉
ま-した [3] 【真下】
そのちょうど下。
⇔真上
「崖(ガケ)の―」
ました 【増田】🔗⭐🔉
ました 【増田】
姓氏の一。
ました-ながもり 【増田長盛】🔗⭐🔉
ました-ながもり 【増田長盛】
(1545-1615) 安土桃山時代の武将。尾張の人。仁右衛門とも称す。豊臣氏五奉行の一人。大和郡山の領主。関ヶ原の戦いでは西軍方。戦後,武蔵岩槻に流され,大坂城落城後,自刃。
まし
たい (連語)🔗⭐🔉
まし
たい (連語)
〔助動詞「ます」の連用形「まし」に希望の助動詞「たい」の付いたもの。近世上方語〕
動作の及ぶ相手に対する敬意を表しつつ,その動作を希望する意を表す。「ます」は謙譲の助動詞。「何卒今一度逢はせ―
たいと存じ/歌舞伎・阿波の鳴門」「知らせて覚悟もさせ―
たく/浄瑠璃・寿の門松」
→ます(助動)
たい (連語)
〔助動詞「ます」の連用形「まし」に希望の助動詞「たい」の付いたもの。近世上方語〕
動作の及ぶ相手に対する敬意を表しつつ,その動作を希望する意を表す。「ます」は謙譲の助動詞。「何卒今一度逢はせ―
たいと存じ/歌舞伎・阿波の鳴門」「知らせて覚悟もさせ―
たく/浄瑠璃・寿の門松」
→ます(助動)
まし-たんぽ [3] 【増し担保】🔗⭐🔉
まし-たんぽ [3] 【増し担保】
(1)担保物権の設定後,目的物の滅失や毀損が生じた場合に,担保力維持のために担保の目的物を増加すること。
(2)株式の貸借取引・信用取引が膨張し相場が過熱するのを規制するため,通常の担保のほかに徴収する追加担保。
大辞林 ページ 154717。