複数辞典一括検索+![]()
![]()
マス-ゲーム [3]🔗⭐🔉
マス-ゲーム [3]
〔和 mass+game〕
多人数が一団となって行う体操やダンス。集団体操。
マスコット [3]
mascot
🔗⭐🔉
マスコット [3]
mascot
幸運をもたらすものとして,身近に置いて愛玩する小動物や人形など。「縫いぐるみの―」
mascot
幸運をもたらすものとして,身近に置いて愛玩する小動物や人形など。「縫いぐるみの―」
マス-コミ [0]🔗⭐🔉
マス-コミ [0]
(1)マス-コミュニケーションの略。「―にとり上げられる」
(2)転じて,マス-メディア。「―の寵児」
マス-コミュニケーション [6]
mass communication
🔗⭐🔉
マス-コミュニケーション [6]
mass communication
新聞・ラジオ・テレビ・週刊誌・映画などのマス-メディアを通じて,不特定の大衆に大量の情報を伝達すること。また,そのマス-メディア。大衆伝達。マス-コミ。
mass communication
新聞・ラジオ・テレビ・週刊誌・映画などのマス-メディアを通じて,不特定の大衆に大量の情報を伝達すること。また,そのマス-メディア。大衆伝達。マス-コミ。
ます-ざ [0] 【枡座・升座】🔗⭐🔉
ます-ざ [0] 【枡座・升座】
江戸時代,幕府が枡の製造・販売などをさせた世襲の独占業者。江戸の樽屋氏,京の福井氏。
ます-ざけ [0] 【枡酒・升酒】🔗⭐🔉
ます-ざけ [0] 【枡酒・升酒】
(1)枡についだ酒。
(2)枡売りの酒。
まず・し マヅシ 【不味し】 (形ク)🔗⭐🔉
まず・し マヅシ 【不味し】 (形ク)
⇒まずい
まずし・い マヅシイ [3] 【貧しい】 (形)[文]シク まづ・し🔗⭐🔉
まずし・い マヅシイ [3] 【貧しい】 (形)[文]シク まづ・し
(1)収入が少なくて,毎日の生活が苦しい。貧乏である。「―・い暮らし」「―・い家庭」
(2)十分に金をかけていない。粗末だ。貧弱だ。「―・い身なり」「―・い設備」「―・い食事」
(3)乏しい。足りない。十分に満たされていない。「―・い想像力」「心が―・い」
[派生] ――げ(形動)――さ(名)
ますじきし 【升色紙】🔗⭐🔉
ますじきし 【升色紙】
三色紙の一。伝藤原行成筆。清原深養父(フカヤブ)の家集「深養父集」の断簡。一葉が縦14センチメートル,横12センチメートルの方形であるところからの名。もと冊子本。
まずしきひとびと マヅシキ― 【貧しき人々】🔗⭐🔉
まずしきひとびと マヅシキ― 【貧しき人々】
〔原題 (ロシア) Bednye lyudi〕
ドストエフスキーの処女作。1846年発表。往復書簡のかたちで,貧しい老官吏と薄幸の少女との心温まる交情とほのかな恋心を描く。
大辞林 ページ 154734。