複数辞典一括検索+![]()
![]()
マナ [1]
mana
🔗⭐🔉
マナ [1]
mana
超自然的な力・霊力・呪力などの観念。メラネシア起源の語で,宗教の原初的機能を説明する語として用いられた。
mana
超自然的な力・霊力・呪力などの観念。メラネシア起源の語で,宗教の原初的機能を説明する語として用いられた。
マナ [1]
manna
🔗⭐🔉
マナ [1]
manna
〔旧約聖書出エジプト記〕
イスラエル民族がモーセに率いられてエジプトから故郷へ逃れる途中,荒野で神から与えられたという食物。マンナ。
manna
〔旧約聖書出エジプト記〕
イスラエル民族がモーセに率いられてエジプトから故郷へ逃れる途中,荒野で神から与えられたという食物。マンナ。
まな 【勿・莫】 (副)🔗⭐🔉
まな 【勿・莫】 (副)
(多く「…することまな」の形で)禁止を表す。…するな。「汝等兄弟,和(アマナ)はむこと魚と水との如くして,爵位を争ふこと―/日本書紀(天智訓)」
マナー [1]
manner
🔗⭐🔉
マナー [1]
manner
行儀。作法。礼儀。「運転の―」
manner
行儀。作法。礼儀。「運転の―」
マナーマ
Manama
🔗⭐🔉
マナーマ
Manama
バーレーン国の首都。ペルシャ湾にあるバーレーン島の港湾都市。
Manama
バーレーン国の首都。ペルシャ湾にあるバーレーン島の港湾都市。
まな-いた [0][3] 【俎板・俎・真魚板】🔗⭐🔉
まな-いた [0][3] 【俎板・俎・真魚板】
包丁で切るときに下に敷く板や台。
――に載・せる🔗⭐🔉
――に載・せる
審議や批判の対象として取り上げる。俎上(ソジヨウ)にのぼす。「予算案を―・せる」
――の鯉(コイ)🔗⭐🔉
――の鯉(コイ)
他人の意のままになる以外に方法のない状態。まないたの上の鯉。まないたの魚(ウオ)。俎上(ソジヨウ)の魚。
まないた-ぎ [4] 【俎板木】🔗⭐🔉
まないた-ぎ [4] 【俎板木】
樋(ヒ)の水門の上部に取り付けて,戸を上下させる框(カマチ)。
マナウス
Manaus
🔗⭐🔉
マナウス
Manaus
ブラジル北部,アマゾン川の支流ネグロ川に臨む河港都市。外洋汽船の終航点。自由港。
Manaus
ブラジル北部,アマゾン川の支流ネグロ川に臨む河港都市。外洋汽船の終航点。自由港。
ま-なお ―ナホ 【真直】 (形動ナリ)🔗⭐🔉
ま-なお ―ナホ 【真直】 (形動ナリ)
正しくいつわりのないさま。まっすぐなさま。「―にしあらば何か嘆かむ/万葉 1392」
まなか [1] 【真那賀】🔗⭐🔉
まなか [1] 【真那賀】
香道で用いる香木の一種。六国(リツコク)の一。名はマレー半島のマラッカに由来するという。
ま-なか [0][1] 【真中】🔗⭐🔉
ま-なか [0][1] 【真中】
中央。中心。まんなか。「水の―に直立する自由の女神像/あめりか物語(荷風)」
大辞林 ページ 154829。