複数辞典一括検索+![]()
![]()
まにま-に [0][2] 【随に】 (副)🔗⭐🔉
まにま-に [0][2] 【随に】 (副)
(1)事の成り行きに従うさま。ままに。まにま。「波の―漂う」「風の―花びらが舞う」
(2)ある事柄とともに別の事柄が進行しているさま。「かくあるをみつつこぎゆく―,山も海もみな暮れ/土左」
マニュアル [0][1]
manual
🔗⭐🔉
マニュアル [0][1]
manual
(1)手引き書。取扱(操作)説明書。手順書。
(2)自動車で,手動の変速装置。
manual
(1)手引き書。取扱(操作)説明書。手順書。
(2)自動車で,手動の変速装置。
ま-にゅう [0] 【魔乳】🔗⭐🔉
ま-にゅう [0] 【魔乳】
〔witch's milk〕
⇒奇乳(キニユウ)
マニュスクリプト [5]
manuscript
🔗⭐🔉
マニュスクリプト [5]
manuscript
写本。原稿。
manuscript
写本。原稿。
マニュファクチャー [3]
manufacture
🔗⭐🔉
マニュファクチャー [3]
manufacture
工場制手工業。
manufacture
工場制手工業。
マニラ
Manila
🔗⭐🔉
マニラ
Manila
フィリピン共和国の首都。ルソン島のマニラ湾に臨む港湾都市。1571年スペイン人が建設,東洋貿易の基地として発展。1975年ケソンなど周辺地域を併合して大マニラとなる。
〔「馬尼剌」とも書く〕
マニラ(リサール公園)
[カラー図版]
マニラ(サンチャゴ要塞)
[カラー図版]
マニラ(サンオーガスチン教会)
[カラー図版]
マニラ(コレヒドール)
[カラー図版]
マニラ(ココナツパレス)
[カラー図版]
マニラ(イントラムロス)
[カラー図版]
Manila
フィリピン共和国の首都。ルソン島のマニラ湾に臨む港湾都市。1571年スペイン人が建設,東洋貿易の基地として発展。1975年ケソンなど周辺地域を併合して大マニラとなる。
〔「馬尼剌」とも書く〕
マニラ(リサール公園)
[カラー図版]
マニラ(サンチャゴ要塞)
[カラー図版]
マニラ(サンオーガスチン教会)
[カラー図版]
マニラ(コレヒドール)
[カラー図版]
マニラ(ココナツパレス)
[カラー図版]
マニラ(イントラムロス)
[カラー図版]
マニラ-あさ [3] 【―麻】🔗⭐🔉
マニラ-あさ [3] 【―麻】
バショウ科の大形多年草。フィリピン諸島原産。繊維作物として熱帯で栽培。高さ約6メートル。葉は大きく楕円形で長い葉鞘(ヨウシヨウ)がある。葉鞘からとれる繊維は強靭で軽く,耐水性があり,ロープなどにする。アバカ。マニライトバショウ。
マニラ-し [3] 【―紙】🔗⭐🔉
マニラ-し [3] 【―紙】
褐色の丈夫な紙。もとはマニラ麻の繊維を用いた。包装などに用いる。
大辞林 ページ 154837。