複数辞典一括検索+

まふつ-の-かがみ 【真経津の鏡】🔗🔉

まふつ-の-かがみ 【真経津の鏡】 〔「まふつ」は未詳〕 (1)鏡の美称。「―を繋(カ)けて/播磨風土記」 (2)八咫鏡(ヤタノカガミ)の別名。[紀(神代上訓注)]

マフディー-はんらん 【―反乱】🔗🔉

マフディー-はんらん 【―反乱】 1881年マフディー(mahd 救世主)を宣したムハンマド=アフマド(Muammad Amad)がスーダンのイスラム教の一派(マフディー教徒)を率いて,イギリスのスーダン侵略に対抗して起こした反乱。98年イギリス軍により鎮圧された。

ま-ぶな [0] 【真鮒】🔗🔉

ま-ぶな [0] 【真鮒】 ギンブナまたキンブナの異名。

まぶに 【摩文仁】🔗🔉

まぶに 【摩文仁】 沖縄県糸満(イトマン)市の地名。沖縄島南端部にある。第二次大戦の沖縄戦の激戦地。沖縄戦跡国定公園となり,戦没者の慰霊碑が多い。

まふね 【真船】🔗🔉

まふね 【真船】 姓氏の一。

まふね-ゆたか 【真船豊】🔗🔉

まふね-ゆたか 【真船豊】 (1902-1977) 劇作家。福島県生まれ。独特のリズムで人間風刺劇を描く。ラジオ-ドラマでも活躍した。作「鼬(イタチ)」「遁走譜」など。

ま-ぶね 【馬槽】🔗🔉

ま-ぶね 【馬槽】 「うまぶね(馬槽)」に同じ。

マフ-ポケット [4]🔗🔉

マフ-ポケット [4] 〔和 muff+pocket〕 手を暖めるためのポケット。フードつきトレーナー前面の斜めカットのポケットや,ダウン-ベストの脇ポケット裏側の手を入れる部分のこと。ハンド-ウオーマー。

ま-ふゆ [0] 【真冬】🔗🔉

ま-ふゆ [0] 【真冬】 冬の真っ最中。冬の一番寒い時期。

まふゆ-び [3] 【真冬日】🔗🔉

まふゆ-び [3] 【真冬日】 一日の最高気温が摂氏〇度未満の日。 →冬日

マフラー [1] muffler🔗🔉

マフラー [1] muffler (1)毛糸・布などの,細長い襟巻き。[季]冬。 (2)原動機の排気口や銃口の先に装着して,音を消す装置。消音器。サイレンサー。

まぶ・る [2] 【塗る】🔗🔉

まぶ・る [2] 【塗る】 ■一■ (動ラ五[四]) 「まぶす(塗)」に同じ。「墨ヲ―・ル/ヘボン」 ■二■ (動ラ下二) ⇒まぶれる

大辞林 ページ 154850