複数辞典一括検索+

まり (連語)🔗🔉

まり (連語) 〔「まれ」の転。中世語〕 …であろうと。…でも。多く「でまり」の形で用いられる。「何と―立身せうと思うたこは物ぢやほどに/蒙求抄 5」

マリア Maria🔗🔉

マリア Maria (1)イエスの母マリア。新約聖書ルカ福音書によれば,ヨセフとの婚約中,天使から受胎告知を受けた。五世紀前半から神の母,無原罪の女性とされ崇敬の対象とされてきた。 (2)マグダラのマリア。マルコ福音書によれば,イエスによって七つの悪霊を追い出されイエスの処刑・埋葬に立ち会い,天使からイエスの復活を最初に知らされた。ルカ福音書の伝える,イエスの足に塗油した罪深い女と同一視されてきた。

マリア-かんのん ―クワンオン [4] 【―観音】🔗🔉

マリア-かんのん ―クワンオン [4] 【―観音】 江戸時代に,隠れキリシタンがひそかに崇敬した,観音像を聖母マリア像に擬したもの。イエスになぞらえた幼児を抱く像もある。

マリアッチ [3] (スペイン) mariachi🔗🔉

マリアッチ [3] (スペイン) mariachi メキシコ特有のダンス音楽のための楽団。また,その楽団の奏する民俗的な音楽。トランペット・バイオリンを中心に大小のギターなどで編成される。明るい響きの軽快な曲が多い。

マリアテギ Jos Carlos Maritegui🔗🔉

マリアテギ Jos Carlos Maritegui (1894-1930) ペルーの思想家・政治家。封建主義と階級搾取を同時に克服する社会主義革命を目指した独創的なマルクス主義者。著「ペルーの現実解釈の七評論」

マリア-テレサ Maria Theresa🔗🔉

マリア-テレサ Maria Theresa ⇒マリア=テレジア

マリア-テレジア Maria Theresia🔗🔉

マリア-テレジア Maria Theresia (1717-1780) ハンガリー・ボヘミアの女帝,オーストリアの女帝(在位 1740-1780)。ハプスブルク家の全領地を相続,オーストリア継承戦争・七年戦争を行う。オーストリアの国権強化,絶対主義確立に努めた。マリア=テレサ。

大辞林 ページ 154882