複数辞典一括検索+

マルセイエーズ Marseillaise🔗🔉

マルセイエーズ Marseillaise ⇒ラ-マルセイエーズ

マルセイユ Marseille🔗🔉

マルセイユ Marseille フランス南部,地中海に面する港湾都市。フランス最大の貿易港。化学・石油精製・アルミニウム・造船などの工業が発達。葡萄(ブドウ)酒・オリーブ油などの輸出も盛ん。紀元前600年頃,ギリシャ人の植民によって建設された。古称,マッシリア。マルセーユ。 〔「馬耳塞」とも書く〕

マルセル Gabriel Marcel🔗🔉

マルセル Gabriel Marcel (1889-1973) フランスのカトリック哲学者。キリスト教的実存主義の立場から人間的実存の諸相を記述。著「形而上学日記」「存在と所有」など。

マルセル-せっけん ―セキケン [5] 【―石鹸】🔗🔉

マルセル-せっけん ―セキケン [5] 【―石鹸】 〔マルセルはマルセイユの転〕 冷水に溶けやすい中性石鹸。もとフランスのマルセイユ地方で製造されたオリーブ油を原料とする石鹸をさした。現在ではオリーブ油・ヤシ油などを原料とする石鹸の一般名称。また,上質の洗濯用石鹸の俗称。絹・毛織物などの洗浄用。絹練り石鹸。

まる-そで [0] 【丸袖】🔗🔉

まる-そで [0] 【丸袖】 袂(タモト)の丸みの大きな袖。

まる-ぞなえ ―ゾナヘ [3] 【丸備え】🔗🔉

まる-ぞなえ ―ゾナヘ [3] 【丸備え】 円形の陣立て。

まる-ぞめ [0] 【丸染(め)】🔗🔉

まる-ぞめ [0] 【丸染(め)】 衣服などを解かないで,形のまま染めること。また,そのように染めたもの。

まる-ぞん [0] 【丸損】🔗🔉

まる-ぞん [0] 【丸損】 もうけがない,全くの損。 ⇔丸儲け

まる-た [0] 【丸太】🔗🔉

まる-た [0] 【丸太】 (1)皮をはいだだけの丸い木材。「―小屋」 (2)コイ目の淡水魚。全長約50センチメートル。体は紡錘形で長く,やや側扁する。背面は暗褐色,腹面は銀白色。食用。本州中部以北の河口付近や沿岸に分布。ウグイに酷似する。マルタウグイ。ユサンウグイ。ジュウザンウグイ。 (3)比丘尼(ビクニ)姿の売春婦。「踏返したる―の名物/滑稽本・志道軒伝」

まるた-あらい ―アラヒ [4] 【丸太洗い】🔗🔉

まるた-あらい ―アラヒ [4] 【丸太洗い】 貯水池や汚水のはけ口で,水底が掘れるのを防ぐために敷き並べた丸太。

大辞林 ページ 154897