複数辞典一括検索+![]()
![]()
まろうど マラウド [2] 【客・賓】🔗⭐🔉
まろうど マラウド [2] 【客・賓】
〔「まらひと」の転。近世まで「まらうと」〕
よそから訪れる人。客。客人。まれびと。「此の敬ふべき―の為に辛くも一条の道を開けり/金色夜叉(紅葉)」
まろうど-い マラウド
【客位・賓位】🔗⭐🔉
まろうど-い マラウド
【客位・賓位】
客を通す部屋。客間。「西東の対のほどに,―などをかし/枕草子 135」
【客位・賓位】
客を通す部屋。客間。「西東の対のほどに,―などをかし/枕草子 135」
まろうど-がみ マラウド― [5] 【客神・客人神】🔗⭐🔉
まろうど-がみ マラウド― [5] 【客神・客人神】
土着の神ではなく,その社会の外から来訪して,その土地にまつられた神。きゃくじん。
まろうど-ざね マラウド― 【客実・賓実】🔗⭐🔉
まろうど-ざね マラウド― 【客実・賓実】
主となる客。主賓。「うへにありける左中弁藤原の良近といふをなむ―にて/伊勢 101」
まろかし 【丸かし・塊】🔗⭐🔉
まろかし 【丸かし・塊】
〔「まろがし」とも〕
丸めたもの。「日々に金の―をかひ子に産む事有/仮名草子・伊曾保物語」
まろか・す 【丸かす・円かす】 (動サ四)🔗⭐🔉
まろか・す 【丸かす・円かす】 (動サ四)
(1)まるくする。まるめて一つにする。「沈の箱に瑠璃の坏二つすゑて,おほきに―・しつつ入れ給へり/源氏(梅枝)」
(2)頭髪を剃(ソ)る。まるめる。[ヘボン(三版)]
まろが・す 【転がす】 (動サ四)🔗⭐🔉
まろが・す 【転がす】 (動サ四)
ころがす。「身を水底に―・してこれを攘ひたり/即興詩人(鴎外)」
まろかせ 【丸かせ・塊】🔗⭐🔉
まろかせ 【丸かせ・塊】
「まろかし」に同じ。「切り口より焔の―女房が口に入れば/浄瑠璃・嫗山姥」
まろか・る 【円かる】🔗⭐🔉
まろか・る 【円かる】
■一■ (動ラ下二)
〔「まろがる」とも〕
まるく固まる。雑然と一つに固まる。「―・れたる御額髪,ひきつくろひ給へど/源氏(朝顔)」
■二■ (動ラ四)
{■一■}に同じ。「ひとへに―・り合ひたる程に/狭衣 1」
大辞林 ページ 154914。