複数辞典一括検索+![]()
![]()
まんざい-らく [3] 【万歳楽】🔗⭐🔉
まんざい-らく [3] 【万歳楽】
舞楽の一。左方に属する新楽で,平調(ヒヨウジヨウ)の中曲。もと六人による女舞,現行は四人による男の平舞(ヒラマイ)。常装束(ツネシヨウゾク)に,鳥甲(トリカブト)をつけて舞う。煬帝(ヨウダイ)万歳楽。鳥歌万歳楽。ばんざいらく。ばんぜいらく。
万歳楽
[図]
[図]
まん-ざい [3] 【漫才】🔗⭐🔉
まん-ざい [3] 【漫才】
二人で滑稽な問答を中心に演じる寄席演芸。万歳{(2)}の寄席演芸化したもの。関西に興る。
〔昭和八年正月より大阪で「万才」に替えて用いられ,九年4月より東京で使用〕
まんざいきょうかしゅう マンザイキヤウカシフ 【万載狂歌集】🔗⭐🔉
まんざいきょうかしゅう マンザイキヤウカシフ 【万載狂歌集】
狂歌集。一七巻二冊。四方赤良(ヨモノアカラ)・朱楽菅江(アケラカンコウ)編。1783年刊。古代から当代の狂歌の集大成。
〔「千載和歌集」のもじり〕
まんざ-おんせん ―ヲンセン 【万座温泉】🔗⭐🔉
まんざ-おんせん ―ヲンセン 【万座温泉】
群馬県嬬恋(ツマゴイ)村,草津白根山西麓にある温泉。硫黄泉。冬期はスキー場。
まん-さく [0] 【満作】🔗⭐🔉
まん-さく [0] 【満作】
(1)穀物がよくみのること。豊作。「豊年―」
(2)マンサク科の落葉小高木。山地に生え,庭木にもする。葉はゆがんだ菱形。早春,他の花に先立って開花。花は黄色で短枝の節に二個ずつつき,細長いややよじれた花弁が四個ある。
果は卵形。金縷梅。[季]春。
満作(2)
[図]
果は卵形。金縷梅。[季]春。
満作(2)
[図]
まん-さつ [0] 【万札】🔗⭐🔉
まん-さつ [0] 【万札】
俗に,一万円札のこと。
まんざら [0] 【満更】🔗⭐🔉
まんざら [0] 【満更】
■一■ (副)
(1)(あとに否定的な語を伴って)否定的な意味をさらに強める。全く本当に。「―くめんができないといつてやつたら/安愚楽鍋(魯文)」
(2)(否定的な語のあとにさらに打ち消しの語を伴って)否定の意味をやわらげたり,むしろ逆であるの意味を表したりする。必ずしも。「―嫌でもなさそうだ」「―捨てたものでもない」
■二■ (形動)
(1)全くだめであるさま。「―な腰を禿はおしならひ/柳多留 2」
(2)困難なさま。こまりはてるさま。「いづれ―なことさね/黄表紙・孔子縞于時藍染」
〔語源未詳。「満更」は当て字〕
大辞林 ページ 154931。