複数辞典一括検索+![]()
![]()
まん-どう ―ダウ [0] 【満堂】🔗⭐🔉
まん-どう ―ダウ [0] 【満堂】
堂いっぱいに満ちていること。また,堂にいる人全部。満場。
マントー [3][1] 【饅頭】🔗⭐🔉
マントー [3][1] 【饅頭】
〔中国語〕
粉を練って蒸した丸いパン。また,粉を練った生地で餡(アン)を包み,蒸した菓子。マントウ。
マントー-はんのう ―ハンオウ [5] 【―反応】🔗⭐🔉
マントー-はんのう ―ハンオウ [5] 【―反応】
結核感染診断のためのツベルクリン反応の一。診断液を皮内注射し,四八時間後にその部分の発赤の長短径を測定して判定する。
〔1908年,フランスの医師マントー(C. Mantoux 1877-1947)が創始〕
→ツベルクリン反応
まん-どころ [3][0] 【政所】🔗⭐🔉
まん-どころ [3][0] 【政所】
(1)平安中期以降,権勢家などで所領の事務を中心に一切の庶務を取り扱った家政機関。所領にも荘官の政所があった。
(2)大寺社において,所管の事務や所領経営など雑務を執行した機関。
(3)鎌倉幕府における政務機関の一。原型は源頼朝が設置した公文所(クモンジヨ)。鎌倉幕府の庶政,特に財政を扱うとともに,鎌倉市中の訴訟を担当した。
(4)室町幕府における政務機関の一。財政事務を管掌した。
(5)「北の政所」の略。
まんどころ-くだしぶみ 【政所下し文】🔗⭐🔉
まんどころ-くだしぶみ 【政所下し文】
権勢家や大寺社などの政所から発給される下達文書。
マントラ [1][0]
梵 mantra
🔗⭐🔉
マントラ [1][0]
梵 mantra
〔仏〕 神秘な力をもつ文句。真言。元来はベーダ聖典中の賛歌のこと。
梵 mantra
〔仏〕 神秘な力をもつ文句。真言。元来はベーダ聖典中の賛歌のこと。
マンドリル [1]
mandrill
🔗⭐🔉
マンドリル [1]
mandrill
オナガザル科の哺乳類。体は大きく頑丈で,頭胴長約80センチメートル,尾長7センチメートルほど。雄の顔には白・青・紫赤・赤色などの縞(シマ)模様がある。体毛は黄褐色。中央アフリカ西部の熱帯雨林に分布。
mandrill
オナガザル科の哺乳類。体は大きく頑丈で,頭胴長約80センチメートル,尾長7センチメートルほど。雄の顔には白・青・紫赤・赤色などの縞(シマ)模様がある。体毛は黄褐色。中央アフリカ西部の熱帯雨林に分布。
マンドリン [0]
mandolin
🔗⭐🔉
マンドリン [0]
mandolin
撥弦楽器の一。胴は洋梨を縦割りにした形で,後ろは曲面をなす。四本の複弦(通常はスチール製)をもち,鼈甲(ベツコウ)・セルロイド製の爪(ピック)で弾いて演奏する。複弦を利したトレモロ奏法の多用が特色。
マンドリン
[図]
→マンドリン/マンドリン協奏曲(ビバルディ)[音声]
mandolin
撥弦楽器の一。胴は洋梨を縦割りにした形で,後ろは曲面をなす。四本の複弦(通常はスチール製)をもち,鼈甲(ベツコウ)・セルロイド製の爪(ピック)で弾いて演奏する。複弦を利したトレモロ奏法の多用が特色。
マンドリン
[図]
→マンドリン/マンドリン協奏曲(ビバルディ)[音声]
大辞林 ページ 154944。